息子が保育園時代は

おやつは保育園の手作りだった。

お菓子ではなく捕食である。


自分の職場も同様、

おにぎりや手作りパンなど、

甘いものは提供していない。


でも小学校に入学してからは

そんな素晴らしいおやつは食べていない。


市販の普通のお菓子。


たまに食べる分にはいいかと思うけど

毎日となるとなぁ、、と

思ってはいるが、

学童で食べてくるものに

とやかくは言えないし、

家で食べるのも、

息子の中ではお菓子と決まっているから

今さらおにぎりを出しても

絶対食べない。


果物でさえも選ばない。


自分の子どもの時ってどうだったかなぁ?

と思うが、

やはり今は核家族だし、

手作りするのも大変だし、

仕方がない。


息子はそれでも

普段の食事は

なんでも食べるから

偏りもないし、

そんなに心配すること

じゃないかもしれないけれど。


先日会った息子の友達のお昼ご飯は

ペットボトルのコーラとパン。


炭酸でお腹いっぱいなのか、

パンは半分ほど。


自分の息子じゃないけど、

大丈夫かなぁ?と

心配になってしまう。