どんな知識を
入れたって
礼儀作法や
なんだかんだ
言ったって
素直な思いは
それしかない
100ブロ9期 19/100-2
information
先日久しぶりに
超個人的に
神社さんに
伺いまくりましたん
でさ
私一応
受験生の
母なんですわ
受験生と
その家族が願うことは
『志望校に合格しますように!』
しかないんじゃない?
でさ
いろんな方が
参拝の御作法とか
ブログとかで
書いていらっしゃるじゃない?
私もたまに書くけども
でねでね
私は基本
お願いがあるなら
素直に
お願いすればいいし
感謝したいなら
感謝すればいい
そんなスタンス
なんですわ
だけどね
『合格しますように』
って願いは
間接的に
誰かが
落ちることを望む
って記事を
読んでしまったんですわ
だからね
最初は
『娘が実力を発揮できますように』
って言ってみた
したらば
いや待て!
実力を発揮したら
おっちょこちょいしかねー!
むしろ受かる気がしね〜!
ってなっちゃったの
そしてやっぱ
合格して欲しいが
素直な気持ちで
合格させてください
が素直な願いなのよ
それを
叶えてくれるかどうか
は神さまの采配で
結局は
今までの娘の
成果が出るだけだから
願いたいなら
やっぱ素直に
願えばいいんだよ
他の誰か
なんてのは
その誰かが
何とかするものだから
自分のことを
素直に
願えばいいじゃない
願っても
落ちる時は落ちるし
願わなくても
受かる時は受かる
そんな風に
思ったのよ
人の幸せを
願えるのも
素敵だと思うよ
受験生みんなが
それぞれの実力を
発揮できますようにって
でもやっぱりまずは
こういう時も
自分なのよ
まずは自分の子が
合格できますように
でいいじゃない
他のみんなも
それぞれ幸大き道に
進めますようにで
良いんだよ
無理して
自分の願いを
良い子な願いに
しなくていい
だって神様には
その願い
丸見えだもの
素直に行こう!
ご参拝いただき
ありがとうございました
もしよければ
↓社務所も寄ってね↓
〜information〜