7月受診 ヌーカラ皮下注ペン | やってやれないことはない

やってやれないことはない

好酸球性多発血管炎性肉芽腫症(EGPA)とお付き合いしながら生活しているママブログです。
H29.4 まさかの再燃 思うようにいきませんね。
元介護職。介護事務員を経て今は介護保険の申請に関わる仕事をしています。

久々にブログを。。。

あまりに何も変化がなく。
 
そして久々の変化。
今日からヌーカラのペンタイプの注射になりました(ヌーカラ皮下注100㎎ペン)
ブログのお仲間さんが書かれており、そこで存在を知り、前回の注射の時に看護師さんから溶かさなくても良いタイプが出たらしいよ。
と聞き。先生からは何の説明も無しですが、中身が変わる訳でも無いので。
 
溶かす手間を省くことで看護師さんの負担軽減ですね。
しかし、冷蔵庫から出し30分待つので私の待ち時間は変わりません。
 
刺すときカチッ。刺してしばらくしてからカチッ。 
と機械的な音がしました。
将来的に自己注射できるようになるだろうから、そのために分かりやすくなっているんだろうね。
と看護師さんと話しました。
注射は採血や注射、点滴専門の部屋で行うのですが、初使用のようで3人の看護師さんが1本ずつ打ってくださいました。
新しい事は大歓迎です。
プレドニンがそろそろ4mgにならないかなぁと思う今日この頃。
 
ちょうど2年前の今日広島は豪雨災害で甚大な被害がでました。
今日も広島市内は休校。そして避難勧告があちこちで出ています。
早く雨がやみますように。。。