ご訪問ありがとうございますおねがい

 

英語の土台を育て、どんな子も「できた!」を実感できる英語指導 

赤薔薇ジョリーフォニックス指導

ピンク薔薇教育デザインラボ認定 ママカフェ認定ファシリテーター

赤薔薇教育デザインラボ認定 子ども手帳認定講師

男の子6歳男児の母

 Naomi です。

 

九州、西日本で大雨が続き、各地で甚大な被害が出ていますね。

コロナと並行しての2重苦に、今後の日本はどうなっていくのか心配は尽きませんショボーン

 

が、人は常に前を向いて生きていくかないビックリマーク

何かが起こった時に自分なりに最善を尽くせるように、「考える力」大事ですね真顔

 

で、私はというと・・・

 

英検1級の過去問を解いてみて、以前よりは正解率は高くなっているものの、長文読解でしっかり内容理解ができないまま推測で答えを出していることを改善するために準1級の過去問を解いてみることにウインク

 

「簡単にとけるだろう・・・」と思っていましたキョロキョロ

 

単語や英文自体は1級に比べれば「簡単にみえる

 

しか〜し!!

 

思ったより間違いが多い滝汗あせる

 

なぜかと考えてみると、やっぱり自分の推測で解いていて、正確に読解できていないチーン

 

なので、自分の推測で読解している箇所を炙り出して、それらを一つずつ正確に読み解いていくことにしました。

 

結果、語彙・イディオムとwithなどの前置詞の知識不足、分詞の見極めなどができていないことに気づきましたニヤニヤ

 

ただ、この作業、かなり脳に負担がかかり疲労するので、休憩しながらやってます。

 

生活習慣とか食生活を整えて、脳が最高のパフォーマンスをできるように整えていかないといけないと感じます。

 

なので、有機生協始めましたニヒヒ(いらん情報だろ!)

 

でもこれで、少しづつですが頭の中のモヤモヤが晴れてきたので、脳トレだと思って続けていこうと思いますウインク

 

勉強って「わから〜ん!えーん」ってなった時に「諦めるか、踏ん張るか」なんですよね。

 

でもって、「踏ん張れる」かどうかは自分が立てた目標をどれだけ実現したいか、実現することで自分はどう変われるのかが明確になった時なのかな。。。なんて思います照れ

 

「勉強につまずいたら、できてるところからやり直し」おすすめですおねがい