こんにちは照れ

 

照りつける太陽は熱いものの、時折涼しい風が吹いてきて、「あ〜、秋がやってきてるな」と感じます口笛

 

 

今日は、週に1回行かせてもらっている、小学校サポーターの日でした。

 

英語の授業は4時間目の5、6年生のみということで、

 

1〜3時間目は併設の幼稚園の運動会の練習をお手伝いしたり、運動会のリレーなどを参観したり、

 

3、4年生(複式)の担任の先生から「おーちた、おちた、な〜にが落ちた?」「an apple!」「Two apples!」を英語でやりたいんですけど、どう言えばいいですかね?の相談に、

 

”Falling down, falling down, What is falling down?”でどうでしょうと提案したり、

 

支援員の先生、養護の先生、事務の先生と色々お話ししたりしました。

 

4時間目の5、6年生の英語科(New Horizen 6 Lesson 4)では、

 

生徒達が知らない単語を英語で聞いてくるので、それにこたえ、

 

単語の復習で単語の読み(発音)のモデルになり、

 

”I went to ~."を書く生徒のフォローをしました。

 

みんな意欲的かつ積極的で会話も意欲的にできます。本当に素晴らしい!

 

先生の指導が行き渡っていますウインク

 

気になったのは、"How was your vacation?"を何度も練習していて全体では言えるものの、「じゃあ、〇〇さん、質問してみて」と個人になった瞬間、「なんだったかな?」となって、黒板に書いてある文を読もうとするも、wasが読めな〜い!って、つまってしまう....

 

個人差はあるので、「単にwasに触れる頻度が少なくて読めないだけ」っていえばそうなんでしょうが、

 

フォニックスが入っていれば, 「waまでは読めるし、sはルール外でね、zの音になるよ」と説明すればsのところだけ覚えればいいんです。

 

現状では小学校でも単語丸ごと覚えて読んだり、書いたりしないといけない。

 

英語学習で「単語が覚えられない〜!」ってほぼみんなが言ってることだし、英語が嫌いになる大きな要因でもあると思うんです。

 

かく言う私も、英検1級の単語を覚えるのに苦戦してはや10年以上滝汗

 

いまだに苦戦中笑い泣き(本気になってないだけ?)

 

小学校外国語科の「読み書き」は慣れ親しんだ単語を読み書きしよう!(個人差が大きい)なので、

 

I went to ~.を書くときも教科書付属の絵辞典を使って、そのまま写します。

 

手が止まってる子に「何を探してる?」と聞くと、

 

「川」というので、開いてある絵辞典に目をやると、開いてあるページにあるではないですか!

 

絵辞典と言えども、日本語の表記がないから迷ってたんだねぐすん

 

まだ書くことに慣れていない子達だし、特にLDの兆候が見られる子はいないようなので、これから練習していけば書けるようになるでしょう。

 

でも、Jolly Phonicsをやっておけば、読み書きはもっと楽になるのになと思いました。

 

今年から始まった小学校外国語科なので、先生も生徒も手探り状態でしょうし、今後の展開を見守るしかないでしょうね。

 

一応、校長先生には「英語の読み書きに困難を覚えている子はいませんか?日本語の読み書きに問題がなくても、英語では困難を覚える子もいると思いますので、そのときは声をかけてください。」と伝えました。

 

小学校サポーター2回目、英語科以外のサポートも楽しいので「私、学校好きなんだな」と感じていますデレデレ