こんにちは照れ

 

今日は夜中から豪雨で警報が出たので、幼稚園おやすみになりました滝汗

 

お昼ごろから雨も止み、気温も上がらず、湿度も低く、過ごしやすいですやしの木

 

午後からの英語教室の小2クラスで、嬉しいことがありました照れ

 

学習習慣付けのために作成した計画表、DL(Dream Planner)メモ

 

このDLを始める前に、やり方などを説明したうえで、本人に「どうする?やってみる?」と聞いて、「やってみる!」と言う返事がくれば、「じゃあ、やってみよう!」となるのですが、「う〜ん。やらない。」と言う返事には「そうか、じゃあいいよ。やりたくなったらやってみようか。」と、強制はしません。(本心はすっごくやってもらいたいけど、ガマンおーっ!自分から、やりたいと言うまではやりません。)

 

それで、この現小2クラスの生徒ちゃんたちは、小1の時に「やってみる〜!」と言って始めたのですが、実際はやらない状態が続き...「集めたポイントでお買い物ができるよ。」と景品を見せても乗ってこなかったのです笑い泣き 

低学年の子にとっては景品をもらえなくても宿題はやりたくないくらいの負担なのでしょうねショボーン

子供は正直で、面白くないものには興味を示さないし、やる気も起こらないニヤニヤ

 

そんなこんなで、数ヶ月が過ぎていたのですが、なんと!

ここ3週間くらいは週4くらいで宿題をしてくれています笑い泣き

 

あれやこれや試してみたり、お母さんのご協力もあって、すこしづつ続けてくれるようになったかな照れ

 

前置きはさておき、うちの息子の英語がピーク時の動画です下差し

すっごーーー!! 自分で考えて言ってる??

 

しか〜し!これ以降は日本語を優先させていたためだんだんと英語から離れていきましたガーン

私がネイティブ並みの英語力ならどうなってただろう....とも思ったりぼけー​​​​​​​

 

今ではもう英語で話しかけても、意味は分かっていても、英語でこたえてくれません笑い泣き

アルファベットも危うい...滝汗

 

今後、うちの息子は英語に興味をもってくれる時がくるだろうか....来てほしい。なんて思いつつも、彼の人生は彼が決めるのだから親の期待を押し付けてはいけないと思うのですニヤニヤ