中国の牛肉消費量 | 食は心なり♪楽しくめざそうオーガニックライフ!

食は心なり♪楽しくめざそうオーガニックライフ!

38歳で乳がん告知。リンパ節転移有、しこりが大きすぎて手術できず抗がん剤治療から開始。経験が少しでもお役に立てればと思い、形にします。命の食事アドバイザー ナチュラルビューティースタイリスト オーガニックエキスパート アロマ検定1級 経絡ヨガRYT200

中国での

牛肉消費量が増大しています

もともと

中国国内では肉類は

豚肉と鶏肉が主な消費量となっています

 

昨年6月に

米中両国が貿易条件に合意し

14年ぶりに

アメリカからの輸入が再開されました

 

これまではオーストラリアや

ニュージーランドからの輸入が

メインでした

 

 

最近は日本でも

牛肉の高止まりが続いています

 

所得が高い中国人を中心に

牛肉の消費が上がってきています

 

 

中国人はもともと牛乳をはじめとした

乳製品を摂りませんでした

 

最近は経済発展目覚ましいので

食の欧米化が進み、

牛肉はもちろん、

乳製品消費が増えています

 

一般的には

週一くらいで嗜む程度という

牛乳の存在でしたが…

 

昔は

『金持ち女の病気』と

中国で呼ばれた

 

乳がんは

 

近年増加傾向にあります

 

アメリカ牛肉のさらなる消費拡大で

中国での

がん罹患率が

これから上がるのではないかと

 

私の最近憂いていることです…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

昨年知り合いにもらった

 

1つのパックがそのままポットになる

デンマーク発の有機ハーブティ

『TEA BREWER』

 

 

淹れたてのコーヒーが飲める

このコーヒー版

『COFFEE BREWER』がかなり

お気に入りです

 

お湯があればいつでもどこにいても

最高級のスペシャルティコーヒーが味わえ

仕組みはドリップとフレンチプレスの最も優れた点が

組み合わさってできています

 

単一農園のコーヒーだけを使用し、職人の手による

丁寧な焙煎を経て、農地の特徴をしっかり表現したテイストを

出しています

 

オーガニックやフェアトレード認証など7種類あります

 

 

 

カップ2杯分くらい飲めます

ひとつ250円から300円くらいです