こだわり過ぎず、ストイック過ぎず | 食は心なり♪楽しくめざそうオーガニックライフ!

食は心なり♪楽しくめざそうオーガニックライフ!

38歳で乳がん告知。リンパ節転移有、しこりが大きすぎて手術できず抗がん剤治療から開始。経験が少しでもお役に立てればと思い、形にします。命の食事アドバイザー ナチュラルビューティースタイリスト オーガニックエキスパート アロマ検定1級 経絡ヨガRYT200

私が告知された時、食事療法の参考として
選択した本は
済陽高穂(わたよう たかほ)先生。

本屋さん行くと、先生の本は
よく目に付くところに
陳列されています。


☑️動物性たんぱく質、脂質を制限

☑️なるべく無農薬の新鮮な野菜や果物を
大量に摂る

☑️なるべく玄米に

☑️禁酒

調味料を変えてからはこの4つに注力しました。


☑️四足歩行動物、例えば牛、豚、羊などは
食べないようにしました。
この四足歩行動物の制限は、済陽先生だけしか定義してないと思うのですが…
□動物性たんぱく質と発がんが密接に関係していて、動物性脂質のとりすぎは発がんだけでなく動脈硬化を促進して脳卒中や心筋梗塞のリスクを高めるようです。

☑️毎日2ℓはジュースを作っていました。
□野菜や果物には抗がん作用のある抗酸化物質や体内のミネラルバランスを調整するカリウムが豊富に含まれています。人参のみのジュースが一番多かったような…

☑️玄米はなるべく一日一回
玄米の胚芽には、クエン酸回路に欠かせないビタミンB群が含まれています。
□がん予防といえば、玄米。長い間浸水させたり、炊くのに手間がかかるので、まとめて炊いてからおむすびにして冷凍していました。

☑️禁酒
言わずもがな、
過度な摂取は発がんにつながりますよね。
□お酒は好きだったのですが、こればっかりは仕方ありません。たまの息抜きでビールを飲んでいた同じ乳がんの友達に、『絶対ダメ!』と言っておきながら…
私も術後一年半後には酒飲みへと変貌しておりました(笑)


あとは
☑️レモンを毎日一個
☑️全粒粉のものなど、ホールフードをいただく
☑️加工食品は避ける


などに注意していましたが、色々神経質に
考えると、続けるのが億劫になりますし、
全て完璧にするとストレスになってくるので
ほどほどに、やっていました。

野菜ジュースだけは
毎日続けていました。

血液は120日で入れ替わると言われています。
細胞も入れ替わっていますが、

食生活が変化して
身体の変化も感じるようになってきました。



また、いつか綴りたいと思いますが
玄米や野菜、油などの
□炭水化物
□脂質
には気を使っていたのですが

□たんぱく質
については、もうちょっと考えて摂取すればよかったかなぁ…と今となっては反省しています。

そして、私の食生活のバイブルとなる
□乳がんと牛乳
□女性のためのナチュラル・ハイジーン

を読んで確信することがありました。

{366311B8-8573-4E5B-BBB1-C43692FB7202}