◇無塩食してみました | 高橋直弓 の ♡かんたんマクロ美Style♡

高橋直弓 の ♡かんたんマクロ美Style♡

マクロビスタイリスト高橋 直弓 の自由で軽やかなマクロビオティック♪
食べ物のこと、カラダのこと、心のことをつづる私ブログ。

 
ここのところ胃の調子がイマイチでした



食後や夜中、なんともいえない鈍痛があって、んはてなマークこれは昔経験した痛みだな



高校生の頃胃の出口辺り、おそらく十二指腸潰瘍だったと思うんですがあの痛みと同じ



と思ってたら唇の横が切れてきた



あ~あ~ガーン



これは紛れもなく十二指腸だな



潰瘍って、簡単に言えば胃酸に粘膜がやられること



胃酸=塩酸



塩酸の原料は塩



なら、この際無塩食してみよー



前からやってみたかったのよね



ひらめき電球あ、本来無塩食は潰瘍の治療法ではありません



詳しくはこちらをご覧くださいね



無塩食の本来の目的は身体に溜まった古塩を抜くこと



過去に動物性のものを食べていれば誰でも古塩は溜まっています



それを溶かして排泄するのが無塩食なんですね



塩は言うまでもなく身体にとって必要不可欠なもの



その塩を口から摂らなくなるとどうなるかというと



身体は
え?塩が来ないの?
ダメじゃん~~
じゃあ、もう死んじゃおっと!



とはならずに、なんとか必要な塩分を摂るべく工夫して、身体に溜まっていた古塩を溶かすのです



しばらく続けると唾液がしょっぱくなるそうですよ



断食すると身体に溜まっていた脂肪を溶かすのと同じ原理ですね



すごいなぁ、身体って



生命を守るために最大限の努力をしてくれる



ありがたいですね



昨日のランチ
{64508553-5411-4E55-A132-1B52FFBC840B:01}

土鍋炊き玄米ごはん(塩無し)
野菜とキノコのスープ
りんごの蒸し煮
長芋とろろ   わさび&お酢がけ
小松菜のナムル   胡麻油、白ごま
ラディッシュ


夕飯はこちら
{769C8333-4432-4871-AB09-4C32BBF23E91:01}

野菜のフォー
ジャガイモのオーブン焼き
りんごの蒸し煮




実はこの後、蒸しただけのじゃがいもも食べました



合計2個食べましたが、その美味しいこと!!


以前のマクロビオティックはじゃがいもやトマトなどは極陰と言って絶対食べてはいけない物でした




それも冬場に食べるなんて言語道断



でもね、肉食の多い現代人にはこれらが必要なんですよね



昔のままの理論でずっと続けるのは逆に病気を造ります


なので常に柔軟な考えが必要なんですよね



さて、お料理ですがどれも塩はもちろん、醤油も味噌も使わず、味付けはお酢やスパイスなど



本来は穀物も摂らない方が効果的なのですが、穀物大好きなので今回はそれはやめました



うどんは塩分が含まれているので米麺のフォーにしたり



じゃがいもは動物性の解毒にはもってこいなのでオリーブオイルとガーリックパウダーをまぶしてこんがりローストしたり



塩気がないのは確かに物足りないのですが、お野菜やフルーツの甘さで美味しくいただけます



断食と違って食べたい物を食べたいだけ食べていい、というよりは食べないといけないんです



食べたい=身体が欲している



なので、食べる事で解毒が進むわけです



とはいえ、何でも食べていいわけではなく、あくまで動物性を溶かす物に限ります




しばらく続けるとかなり痩せるそうですよ



今月パーティーがあるのでちょっと続けてスリムになろうかな音譜音譜



昨日一日だけで、とにかくトイレの回数が多いこと(笑)



夕べも夜中に三回起きましたあせる



余分な水分が出るからむくみにもいいですね



ホントは一週間くらいやりたいけど、かなりトイレが近くなるので家にいる時じゃないと難しいかな~



でも、今朝の目覚めもよかったし胃の具合も大分回復してきたので今日も続行します




もしやってみたい方、自己流でやるのは危険な場合もあるので、自己責任で行なってくださいね



こちらをよく読んでからどうぞ