ママとその大切な人たちに

幸せの循環しかない世界を…♡

自分のことを

つい後まわしにしてしまいがちな

ママたちへ

脳の仕組みを生かしながら

手帳やノートでスルスルと

理想の未来を叶えていく方法や

 

ママたちの日々を愉しく

最高の未来探しの

お手伝いをしています♡

 

こんにちは(๑╹ω╹๑ )ノ

 

ママに幸せの循環を

起こすお手伝い

手帳術・ノート術講師の

山下なおみです

 

 

さて、前々回のブログでは

育休復帰した私が

 

少しずつ追い詰められているのに

全く気づかずに

 

とにかく

 

「頑張るべきだ!!」

「頑張るしかないんだ!!」

 

という考えで日々を過ごしていたことを

お伝えしました

 

 

このとき、私の暗黒時代は

まだ始まったばかりなのですが真顔

 

ここで

 

少し明るい話題にも

触れておこうと思いますルンルン

 

 

明るい・・・今考えれば

それが希望でもあったのかなと思います

 

それは

 

大好きなものを見ることができる

インスタグラムの存在ですスマホ

 

もちろん

 

育休中にも育児や時短料理など

気になることについて調べるのに

よく見ていた媒体でした

 

 

ただ、復帰後はそういった

『何かについて調べる』

ということは減っていって

 

 

ただただ

好きなことについての投稿を見ている

という使い方をしていたんです

 

今思うとワンオペのワーママだったので

探す元気や考える気力も

無かったんだな・・・って思うのですが

 

当時は通勤中やお昼の休憩時間などに

 

隙間時間で好きなアカウントの

投稿を見たりして

 

癒しをもらうことが

 

通勤時間から帰るまでの幸せ時間でしたニコニコ

 

 

その中で

 

その後の私に大きく影響を与える

手帳やノートについて発信している

たくさんのアカウントに出逢います

 

それまでも手帳は社会人になってから

毎年毎年買っていたのですが

 

 

当時・・・なにせ三日坊主なことに

大変な自信を持っていた私は笑

 

毎年違う手帳を10月から年末までにGETして

そこから数ヶ月

 

年明けしてしばらくすると

いつの間にかフェードアウトするという

今考えると「なんだって!?」という

 

立派な手帳ジプシー状態

 

だったのでございます

 

 

そんな私が最初に出会ったのは

ライフクリエイトダイアリー(通称LCD)

という手帳でした

 

 

私がフォローしているたくさんの方が

この手帳を使っているんだということが

 

投稿から分かり

 

 

俄然、気になりだします(笑)

 

 

ここから私のわずかな変化が

始まっていくんです

 

 

 

と、 今回はここまで(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

 

続きはまた今度

 

またお付き合いいただけると

嬉しいですピンクハート

 

 

そしてそして!!

 

三日坊主で何も続かなかった私が

楽しく続けられている

手帳やノートについて

 

実際に書いているページを

マルっと見せしているのが

 

公式LINEです飛び出すハート

 

ハートブレイク何から書いていいのか分からない

ハートブレイク続けるのが苦手

 

そんな方にぜひぜひ

参考にしていただきつつ

 

振り返りのノートを

送っていただいた方には

ひと言フィードバックを

返信させていただいております音符

 

ぜひぜひ登録をお待ちしていますニコニコ

 

友だち追加

 

 

 

ママとその大切な人たちに

幸せの循環しかない世界を…♡

自分のことを

つい後まわしにしてしまいがちな

ママたちへ

脳の仕組みを生かしながら

手帳やノートでスルスルと

理想の未来を叶えていく方法や

 

ママたちの日々を愉しく

最高の未来探しの

お手伝いをしています♡

 

こんにちは(๑╹ω╹๑ )ノ

 

ママに幸せの循環を

起こすお手伝い

手帳術・ノート術講師の

山下なおみです

 

 

3月ですね〜

今年は我が家に

卒園・卒業の子はいませんが

 

娘をこども園にお迎えに行くと

年長さんクラスから

卒園式の練習の声が聞こえてきたりすると

 

昨年の今ごろは

息子が同じように卒園式の練習を

毎日毎日

 

先生やクラスのみんなと頑張っていたな泣

なんて思い出してホロリしてしまいそうに

なっております

 

 

さて、今回は暗黒時代のお話は

ちょっとお休みして

 

私が毎日書いてるメイン手帳について

ご紹介していこうかな♡と思います

 

 

 メイン手帳について 

 

私が今年メインで使用しているのが

FOCUS EiTO手帳です

 

お写真は公式サイトからお借りしています

 

この手帳は販売がスタートした

2022年から毎年GETしている手帳です

 

販売開始前に見た

『手帳で人生を整える“人整手帳”』

っていうフレーズに

 

「私も整えたい!!」って

なったんですよね飛び出すハート

 

そしてこの手帳は

毎年、新しいものが出るたび内容・仕様が

 

バージョンアップ

 

していると感じます

 

その変更点を見たときに

いつも私が感じるのは

 

 

この手帳を使うお客様が

より書きやすく使いやすい

手帳にするには?

 

 

ということを意識されて変更されているな

 

ということ

 

 

ワークって手帳の醍醐味だったりするので

 

手帳の最初に入っていることが

多かったりするのですが

 

なんと今年の手帳はワークが

後ろに移動したんです!!

 

 

ワークが前に入っていと肝心の

 

マンスリーや

ウィークリー部分へ

 

アクセスするのに時間がかかるのを

解消する施策だなって感じました

 

 

変更についての効果は

一長一短なので

 

この変更で使いやすくなる人も

そうでない人もいるとは思うのですが

 

 

こうやって少しずつ

でも大胆に

 

改良を重ねていくのは

既に安定の人気を誇る手帳なのに

 

すごいことだな〜って思うんですよねキラキラ

 

だからこその人気と信頼なのかもしれない

 

 

私も守りばかりではなく

常にお客様に

より良いものをお届けできるよう

 

 

変化を恐れずに

進んでいきたいな・・・にっこり音符

 

 

と、改めて感じたところでございます

 

FOCUS EiTO手帳への愛を

やや暑苦しくお伝えしました(笑)ピンクハートピンクハート

 

世間には春始まりの手帳が

たくさん販売されてますよね!!

 

手帳は山ほど持っているというのに

限定カラーに惹かれて

欲しくなったりします←

 

手帳が好きだから

ついつい欲しくなっちゃうんですよね

(๑>◡<๑)グフフ

 

 

これ以外にも使っている

手帳やノートを

 

これからも紹介していこうと思いますので

 

ここまで読んでくださったあなたの手帳も

よかったらコメントや公式ラインから

教えていただけると嬉しいですハート

 

 

今回はここまで(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

 

また読みに来てくださいねラブラブ

 

三日坊主で何も続かなかった私が

楽しく続けられている

手帳やノートについて

 

実際に書いているページを

マルっと見せしているのが

 

公式LINEです飛び出すハート

 

ハートブレイク何から書いていいのか分からない

ハートブレイク続けるのが苦手

 

そんな方にぜひぜひ

参考にしていただきつつ

 

振り返りのノートを

送っていただいた方には

ひと言フィードバックを

返信させていただいております音符

 

ぜひぜひ登録をお待ちしていますニコニコ

 

友だち追加

 

 

 

ママとその大切な人たちに

幸せの循環しかない世界を…♡

自分のことを

つい後まわしにしてしまいがちな

ママたちへ
 

脳の仕組みを生かしながら

手帳やノートでスルスルと

理想の未来を叶えていく方法や

 

ママたちの日々を愉しく

最高の未来探しの

お手伝いをしています♡

 

こんにちは(๑╹ω╹๑ )ノ

 

ママに幸せの循環を

起こすお手伝い

手帳術・ノート術講師の

山下なおみです

 

 

さて、私の暗黒時代スタートまでを

お伝えした前回

 

今回は?

 

それはもう

暗黒時代

本編についてですよね!!

 

 

とは言っても・・・

 

この暗黒時代(何回言うんだ笑

主人公の私ですが

 

実は自分が

苦しい

悲しい

などの感情を感じているなんて

 

 

ほとんど気づいて

いませんでした!!

 

 

えーーー!?

ですよね

 

正確には

感じる余裕もない状態だった

ということです

 

 

前回のブログでもお伝えしましたが

 

私の育休復帰は

それまで全くご縁のなかった課への

異動から始まっているわけで

 

 

当然、お仕事も0から覚える感じでした

 

しかもね・・・

 

 

私がサポートするはずだった社員Aさんが

あれ?出勤してこないぞ??

という状態だったんですよね〜驚き驚き

 

 

それなのに

そのAさんの専門業務については

本人さんしかご存じないというね・・・

 

あれ?私は何しにここにきてるのかな?

 

ってなってましたよ、本当に

どうすりゃええんじゃー!!!

 

でも!

その中でも!!

 

時々やって来ては席で寝ている

Aさんに声をかけて

ご機嫌ナナメな感じで対応されつつ

私でもできることを教えてもらったり

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

これは・・・後に教わったことの中に

かなりたくさん間違いがあることも

発覚するのですがハッ

 

未知の世界を体験している私にとっては

何が正解で何が間違いなのかも

さっぱり分からず

 

とにかく業務を進める方法、手順を

覚える!!

メモに控える!!

ということで精一杯でした

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

周りの方々にもサポートしていただきながら

 

とにかく毎日

頑張って頑張って

お仕事してました!!

 

 

そしたらですね〜

 

Aさんがあんまり来ないもんだから

なんと内容を全然分かっていない私が

そのお仕事をメインで

受け持つことになっちゃったんです

(しかもAさんは休職に入ってしまった)

 

いやー

なんかもう

異動前に聞いてたのと

全然話がちゃうやん?真顔

 

ってなりませんか?

 

私はなりました

だって業務のことほぼ聞いてないから

無理じゃない?って

 

 

でも

でもね

 

 ・他にできる人がいないことも分かる

 ・私がしなかったら私をいつも

  フォローしてくださる方々が困る

 

これが分かっているから

「やってられん!

  やーめた!!」って

言えなかったんだよね〜

逃げるって考えがなかった

 

 

こうやって

苦しい場所で苦しい仕事を続けることが

日常になっていったわけなのです

 

 

この頃から少しずつ私の我慢が

澱のように溜まり始めていたのでした

 

 

 今回はここまで(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

 

って、キィーーー(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾みたいな

暗黒部分しか書いてない(笑)

・・・もうちょい続きます昇天

 

お付き合いいただけると

嬉しいですピンクハート

 

 続きはまた書いていきますね

 

そしてそして!!

 

三日坊主で何も続かなかった私が

楽しく続けられている

手帳やノートについて

 

実際に書いているページを

マルっと見せしているのが

 

公式LINEです飛び出すハート

 

ハートブレイク何から書いていいのか分からない

ハートブレイク続けるのが苦手

 

そんな方にぜひぜひ

参考にしていただきつつ

 

振り返りのノートを

送っていただいた方には

ひと言フィードバックを

返信させていただいております音符

 

ぜひぜひ登録をお待ちしていますニコニコ

 

友だち追加

 

 

 

ママとその大切な人たちに

いつも幸せの循環がある世界を…♡

自分のことを

つい後まわしにしてしまいがちなママたちへ
 

脳の仕組みを生かしながら手帳やノートで
スルスルと

理想の未来を叶えていく方法をお伝えしたり

 

ママたちの日々を愉しく

最高の未来探しのお手伝いをしています♡

 

こんにちは(๑>◡<๑)ノ

 

ママに幸せの循環を起こすお手伝い

手帳術・ノート術講師の

山下なおみです

 

さて、前回は自己紹介をさせていただきましたが


まずは

 

 

私がなぜ人生を変えるために

手帳やノートを

使うようになったのか?

 

 

ということについて

お伝えしていこうと思います

 

 

「なぜ?」

ということを考えると

 

 

答えは

苦しかったから

 

 

これに尽きると思います

 

 

人が人生を、生き方を変えようと

思うときには

 

何かのキッカケがあることが

多いのではないでしょうか?

 

 

私の場合のキッカケは

間違いなく

 

2人目の育休復帰

 

でした

 

当時、私は派遣社員でしたが

育休復帰後に元の課に復帰することを

条件に育休を取得していたんです

 

 

そして娘のこども園入園が決まり

お仕事への復帰日も決まって

復帰からの契約もしました

 

 

その翌日

 

驚きの提案がありました

 

 

契約が済んでいる元の職場・・・

 

 

ではなく

 

 

これまで関わったことのない

別の課に

 

異動できませんか?

 

というものでした

 

 

ん?

ん??

んん??

 

 

私は元の職場と契約したよね?

 

でもそれは間違いではなく会社の中でも

専門性の高いお仕事をしている場所への

 

異動打診でした

 

 

それまでお仕事をご一緒したこともない

部門であり

 

一般事務としてお仕事をしていた

これまでの業務とは

 

全く違ったお仕事

 

 

ただ・・・

 

派遣社員である私には

強く拒否できる空気はなく

 

 

育休復帰後は

・残業をすることが難しいこと

・急なお休みをもらうこともあること

 

ということを了承いただいて

異動を決めたのです

 

 

それにね

 

 

専門性の高いお仕事はこれまで通り

社員の方が担当で

私はその補助的なお仕事だということで

 

ホッとして

 

やるからには

できるだけのサポートを頑張ろうと

前向きに考えていました

 

 

 

しかーーーーーし!!!!

 

 

そうは問屋が卸さない

 

だったのです

 

ここから私の

 

苦しい

悲しい

 

暗黒時代が始まるのでした・・・

 

 

 今回はここまで(⁠。⁠•̀⁠ᴗ⁠-⁠)⁠✧

 

 続きは次回書いていきますね

 

 

そしてそして!!

 

三日坊主だった私が

今では継続できている

手帳やノートについて

 

実際書いているページを

丸見せしているのが

 

公式LINEです飛び出すハート

 

ハートブレイク何から書いていいのか分からない

ハートブレイク続けるのが苦手

 

そんな方にぜひぜひ

参考にしつつ

 

振り返りのノートを送ってもらうと

ひと言フィードバックしています

 

登録してくださいね

 

公式LINEはこちらから♡ 

 

 

 

 

自己紹介(その2)

 

    

ママとその大切な人たちに

いつも幸せの循環がある世界を…♡

自分のことを

つい後まわしにしてしまいがちなママたちへ
 

脳の仕組みを生かしながら手帳やノートで
スルスルと

理想の未来を叶えていく方法をお伝えしたり

 

ママたちの日々を愉しく

最高の未来探しのお手伝いをしています♡

 

こんにちは!!

 

手帳・ノート術講師の

山下なおみです

 

 

今日は先日のはじめましてで

お伝えしきれなかったことについて

 

つらつらと書いていこうかと思っております

 

お付き合いいただけると嬉しいです

 

 

 

 

生まれ順:二人姉妹の長女

どちらかというと

妹の方が姉のようなのですが(自由な姉です)


今も近くに住んでいて

時々お買い物に付き合ってもらったり
ランチしに行ったりと、けっこう仲良しです

(大人になってからの方が断然なかよし♡)

でも小さいころは殴り合い

引っかき合いは日常茶飯事の
 

なかなかのバイオレンス姉妹でした。。。

お互い大人になったな

 

 

 

 

 

好きなこと:食べること

      文房具

      旅行

食べることについてはジャンルを問わず
基本的になんでも美味しいので

日々の食事がとっても幸せ♡

ネットやタウン誌で

美味しそうなお食事がいただける

お店をチェックしては

 

チャンスがあれば家族、夫婦で

行くようにしております

おかげで体重は一年一日と

右肩上がりでございます驚き


文房具では主にシールやマステ

ノートや便箋、ペンなどが大好物でして

マステについては沼っては大変だと

ほどほどに自制しております。。。
(できているのかについては賛否あります)

シールは最近。。。

長崎でも100均や文具店だけでなく
 

有り難いことにLOFTやハンズもできて

かわいいものを直接見てから買えるという
 

私の購入ハードルもかなり下がっております

ちなみに

お気に入りのペンは

宝石赤ユニボールワン

宝石赤ジェットストリームです!!


旅行については、今のところ

国内を回りたいと思っていて

全都道府県制覇!!!
(小学生の目標みたいだけど)

というのが社会人になった時からの夢です

今年は家族旅行で

新たに開業する新幹線に乗り

福井の恐竜博物館に行きたいな〜

 

 

最後に

 

今度のブログにもお付き合いいただいて

ありがとうございました

 

ここまで読んでくださったあなたに

心から感謝いたします

 

始めたばかりでまだまだ手探りですが

こんな私でぼちぼち進めていこうと思います!!

 

また次回お会いできたら嬉しいですニコニコ

 

公式ラインを開設いたしました✨

 

こちらで自分のノートやノート継続の

楽しい企画も考えております💝

 

ぜひぜひ今のうちに

登録しておいてくださいね♡

 

こちらからご登録できます♡ 

 

 

 

 

 

 

では、このブログを読んでくださったあなたの

一日が素敵なものとなりますようにコーヒー