ご覧いただきありがとうございます。


よく誤解されがちなことの一つ

『生物界は弱肉強食ではなく適者生存』

「強い者」が残るのではなく、
「適した者」が残るらしい。

「残る」?
「個体が生き延びる」という意味で無く
「遺伝子が次世代に受け継がれる」と
考えることで
命に限りがあるから、
強い遺伝子は残りそうなイメージ

そして

自然というものの特徴は、

「無限と言っていいほどの
環境適応のやり方がある」

必ずしも活発なものが残るとは限らず、
ナマケモノや深海生物のように極端に
代謝を落とした生存戦略も

あらゆる形態の生物が存在することで、
「適応」してさえいれば、
強かろうが弱かろうが関係無い!


例えば、
アマゾンのジャングルに一人で
放置されて生き延びられる
現代人は皆無かなぁ。

ということは、

「社会」ではない環境 

             ↓

生の自然状態に置かれた場合
人間は全員「弱者」に。

その「弱者」たちが集まって、
出来るだけ多くの「弱者」を
生かすようにしたのが人間の生存戦略!


頑張らず、適応して『ゆるり』と
生きていけると
ストレス社会に適応できるのかも
しれないですよね。


毎日 頑張って自律神経が乱れ 
疲れが取れず 眠れない貴女へ

温めて ゆるりと
適応できる心身になってみませんか。
お待ちしております。

ご予約はこちらです。

ミニモminimo

https://minimodel.jp/r/ve4vrD1


ホットペッパー  Hot Pepper

http://b.hpr.jp/kr/sd/H000424779/