外国で育ったら不登校にはならない? | 不登校から脱出した ランのブログ

不登校から脱出した ランのブログ

元・不登校ママのブログです。

親としての数々の失態。。。

不登校から脱出するためにむさぼるように勉強した
心理学、親業、メンタルトレーニングなど

私の体験が皆さまのお役に立てれば嬉しいです。

子育てママたちのほっとする場所になれば良いな〜♪

こんにちは〜 桜

 

 

ランです。

 

 

お元気ですか? 

 

 

 

 

今月(21年5月)に

 

特別企画流れ星

ランのzoom相談会

 

を行う予定です。

 

お知らせは

ランの公式LINEでしますので、

 

良かったらラブラブ

ランとLINE友だちになってね〜音譜

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチの娘が、

 

ちょっと前に言った言葉。

 

 

 

私がニュージーランドで育っていたら

私は不登校になっていなかったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチの娘は、

 

高校2年生の時、

 

学校があっせんする留学で

半年間

ニュージーランドに行きました。

 

 

 



 

そして、

ホームステイをしながら

学校に通いました。

 

 

 

 

ホームステイ先には、

一つ違いの高校生の女の子がいて、

 

赤ちゃんもいて、

 

おばあちゃんもいました。

 

 

 

 



 

ひとつの家庭ではあるものの、

 

ニュージーランドの子育てを

肌で感じるという体験をしました。

 

 

 

 

 

 

 



 

 

娘が言うには、

 

 

向こうの子育ては、

小さい時から自立が基本。

 

 

 

 

 

そして、

 

 

 

小さい頃から習い事を

させられるわけではないから、

 

 

 

自分が何が好きなのか?

 

何がしたいのか?

 

 

自分が分かってから、

自分の意思で

自分のやりたいと思う習い事を始める。

 


 

 

 

 

 

 

学校の試験も、

 

 

〇〇について

あなたの考えを述べよ

 

的な面接。

 

 

 

記述式もマルバツではなく、

考えを書かせる問題。

 

 

 

 

 

 

受け身で育てられる日本と、

 

自主性を育てられる

ニュージーランド。

 

 

 

 

それが、

ウチの娘が思う、

二つの国の子育ての違いでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 




 

 

 

先日、

 

 

約60%の人が

日本での子育てがしにくい

 

 

というアンケート結果があって、

 

 

 

おそらく日本に住む外国人の

アンケートだったと思います。

 

 

 

それを見た、

日本に住んでいる外国人が

言いました。

 

 

 

 

 

なんだって!?

 

日本は安全な国だし、

 

ドラッグの心配もないし、

 

どこが子育てしにくいねん!

 

 

って。

 


 

 

 

 

 

 



 

 

 






 

 

関西弁では

ありませんでしたが。。。

 

 

 

 

 

 

 



 

 

それを聞いた私は思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

他の国の人も

日本と違う理由で、

 

 

子育てが大変なんだな。。。

 

 

 

 

 

 




 

 

確かに、

 

 

ウチの娘が

ニュージーランドで育っていると、

 

 

不登校にはなっていない

かもしれないけれど、

 

 

 

 

 

ドラッグをやって、

 

タトゥーなんかもやって、

 

鼻ピアスもして。。。

 

 

 

 



 

 

 

 

 



 

 

かもしれないな。。。

 

 

 

 

 

 

 





 

 

それから。。。

 

 

 

 

これまた先日、

 

海外で子育てをしている友人が

言いました。

 

 

 

 

 

こっちは、

 

自分は自分、

人は人という社会だからさ、

 

 

 

この前、

 

ウチの子の帰りが遅いので

怒ったらさ、

 

 

 






 

お母さんの意見は分かった。

 

でも、

 

だからと言って、

 

家に早く帰る

 

ということを、

私に強要はできないわよね?

 

 

 

 

 

な〜んて、

生意気なことを

言いやがるんよ〜!!!

 

 

とプンプン怒っていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 






 

まぁ、

 

 

そんな

インターナショナルな子育て事情を

最近たまたま耳にしたので、

 

 

 


 

どこの国も

子育ては大変なんだな・・・

 

 



とランは

思ったのでした。

 

 

 

 

 

 

 

 



 

どこの国の

 

どこの親も、

 

 

自分の子どもは、

可愛くて、

 

心配で、

 

 

その人しか分からない

悩みを抱えながら

子育てをしてるんだな〜

 

 

と。

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

ふとランが思ったのは、

 




 

日本という安全な国で、

子育てできるのは、

めちゃくちゃ有難い環境やん!

 

 

 




です。

 

 

 

 

 




 

だって、

 


親が、




 

治安を良くするとか、

 

ドラッグの社会を変えるとか、

 

ってほぼ無理ですやん。

 

 

 



 

 

 

 

 

 

 





でも、

 

 

 

課題の分離をして

子育てする・・・

 

 

ってのは、

 

親ができること

 

じゃないですか!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 









 

日本って

 

 




最高やん!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

と思いました。

 

 

 

 



 

 

ランひとりの

勝手なハイテンション

のシェアをさせて頂きました。

 

 


 

 

 

 

 

 

ベル 今日のテーマのオススメ記事 ベル

 

 

 

 

 

ランと友だちになろう音譜

ランの公式LINEって何ビックリマーク

 

 

 

1ランへの質問・相談OK!!

 

みなさま全員の

質問に答えれないのですが、

 

採用された場合は

ブログで回答させて頂きます。

もちろん無料だよ音譜

 

 

2頑張っているママたちに

ランからのエールが届きますドキドキ

 

 

3ママの不安を解消する

講座や企画を優先的にご案内ひらめき電球

 

 

ドキドキ友だち追加はこちらからドキドキ

 

 

 

ランのI D      @888grtuj