不登校★めっちゃつらい!学校に行かなくて良いって思えない! | 不登校から脱出した ランのブログ

不登校から脱出した ランのブログ

元・不登校ママのブログです。

親としての数々の失態。。。

不登校から脱出するためにむさぼるように勉強した
心理学、親業、メンタルトレーニングなど

私の体験が皆さまのお役に立てれば嬉しいです。

子育てママたちのほっとする場所になれば良いな〜♪

みなさま、こんにちは〜音符

 

 

お元気ですか?

 

 

 

 

 

 

今日のLINEの質問は、

 

本音では、

「学校に行かなくてもいい」

なんて思えない。アセアセ

 

どうしたらいいですか?

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

こんばんは。

ブログを拝見してます。


小学3年の息子、

ただいま休校で

日々の家生活を楽しんでいます。

 

 

この休校中、

登校日週一であります。

 


宿題を持っていくのですが、

たぶん、行かないかなと。


どうするか彼に聞いてみますが。


私の不安な気持ちが伝わるなら、

いっそう、この休みは

学校は考えない方がいいのかなと。

 


私の根底には

いつか学校へ向かう後姿が見たいです。

 

 

今は行けないですが。


学校へ行かなくてもいいよとは、

やはり、本音ではないです。

 

学校は嫌な所じゃないよって

私自身も思わないといけないですね。

 


不安な気持ちを

受け入れていけばいいんですよね。
毎日凸凹な気持ちになります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

いつか学校に行く後姿が見たい・・・

 

 

この言葉、痛いです。

胸にきます。

 

 

 

 

私もずっとそう思ってたし、

 

おそらく、

このブログを見てくれている

ママ全員がそう思ってると

思います。

 

 

 

 

 

私も、ブログを

こうして毎日アップしているのも

目指すところは、そこなので。お願い

 

 

 

 

 

 

本音では、

 

 

 

学校に行って欲しい。

 

子どもの将来を考えると

すごく不安。。。

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

 

そんな不安を

子どもに伝えちゃいけないから

どうしたらいいのか?

 

 

 

 

さらに悩む・・・。

 

 

 

 

 

 

 

 

すーーーーーーーーーーっごく

分かります。

 

 

 

 

 

 

 

 

これね。

 

 

 

こーしたら解決しますよ〜むらさき音符

 

 

 

はい!分かりました!パー

 

 

 

 

 

って解決できたら

良いのですけどね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

私自身、

娘の不登校から脱出するまで

 

頭打って、

 

頭打って、

 

頭かち割って!?

 

 

やっと、

 

ど〜ん

 

と構えれるようになりましたけど、

時間かかりましたね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

前回のブログ、

遺書を残した息子が動きだした理由

の手記を寄せてくれたママの言葉。

 

 

我が子を信じる。
それは、

私を信じることができるかです。

 

 

 

ある意味、これが

答えだと思うのです。

 

 

 

 

 

 

 

 

言い換えれば、

 

ママが変われば

子どもが変わる

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

 

 

私の幼なじみに

元ヤンキーの子がいます。

 

 

 

子どもが二人いて、

今はもう大人。

 

 

 

ずーっと

会っているのに、

 

 

ずーっと

その子の子育て見ていたのに、

 

 

全然気づかなかったんです。ニコ

 

 

友人の寛大な子育てに。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチの娘が

不登校になってからのある日、

 

 

友人の息子は、

 

明日には

課題を出さないといけないのに

 

 

 

だっら〜にやり

 

 

 

 

 

 

としていました。

 

 

 

 

 

 

教科書とかワークは

リビングの机の上にあって、

きちんと開けているのだけど、

 

 

テレビを見ている。爆  笑

 

 

 

いっこうに

手は動きそうにない。

 

 

 

 

 

 

 

友人は息子に言いました。

 

 

 

 

アンタ、えー

宿題せんで

いいんか〜?

 

 

 

えへへイヒ

 

 

 

と子ども。

 

 

 

 

ほんまに〜キョロキョロ

 

 

 

 

で終わり。

 

 

 

 

 

そして、みんなで

テレビ見てるんです。

 

 

 

 

 

えっ!びっくり

 

 

 

 

です。

 

 

 

 

 

 

 

私だったら、

イライラするし、

絶対に口出してる!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あとで、友人に、

 

 

なんでそんなふうに

ど〜ん

構えれるん?ニコ

 

 

 

 

と聞きました。

 

 

 

 

だって、

やれって言うけど、

やれへんもん。

 

 

 

 

そーなんだけど〜おいで

でも、

ダラダラされたら

イライラせーへん?

 

 

 

 

 

イライラするで!

 

でも、家って、

ダラダラする場所やん?

 

外で疲れてるねんもん。

 

唯一、

ダメな自分を出せる所やん。

 

 

 

 

とふつーに言う友人は

すごいと思いました。

 

 

 

ぶらぼーハート

 

 

 

 

でも、私は今まで腐るほど、

友人と息子の

そんな光景を見ていたのに、

 

 

全然気づきませんでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私は

ウチの娘が生まれてきたとき、

 

 

勉強できなくても

好きなことを見つけて

自立してくれれば良い、

 

 

なんて思っていましたけど、

 

 

 

 

 

 

学校に行き出して、

 

勉強が遅れないように

 

とか

 

良い高校行ってくれたらなー

 

とか思うようになって、

 

 

 

本当のことを言えば、

生まれてからずっと、

 

 

他の子よりできなかったり、

私の思った通りにやらないと、

 

不安になって

イライラして、

口出ししていたのです。

 

 

 

はい。

私は過干渉ママだったのです。チュー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ウチの娘が不登校になって、

 

 

 

私って、心が子どものままだ。

親になりきれてない。タラー

 

 

 

 

そう思いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

寛大な子育てとは、

 

 

子どもが

親の望みとは違うことを、

 

言ったり、やったりすることを

許せれるということ。

 

 

と思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そもそも子どもって、

 

 

 

ダメなことするウシシ

 

下矢印

 

失敗するもやもや

 

下矢印

 

これじゃないブー

 

 

 

とか、

 

 

 

違う方向に進む真顔

 

下矢印

 

間違ったもやもや

 

下矢印

 

こっちじゃないブー

 

 

 

 

そうやって、

 

自分の望む

未来を創っていく。

 

 

 

 

 

 

 

 

でも私は、

それを子どもに許すことが

できなかった。

 

 

 

なぜなら、

自分の不安に

耐えれなかったから。

 

 

 

 

子どもが失敗することを

私が恐れていたから。

 

 

 

 

だから

寛大に育てれなかったんです。汗

 

 

 

 

 

 

 

 

友人の子どもはすでに社会人です。

 

 

Jリーグ目指してサッカーして、

でも、

諦めざるを得ない結果となって、

 

高校卒業して、

専門学校に行って、

 

小さい会社に就職して、

転職して、

バイトして、

 

 

最終的に、

 

僕のやりたいことは

警察官やな!

 

 

 

 

と、

自分のやりたいことを発見して、

猛勉強して、今、警察官です。

 

 

 

 

 

 

自立ってこーゆーことですよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

頭では分かっているのだけど、

できない。。。

 

 

 

 

その原因は、

ママの無意識の中に

あるのです。

 

 

 

 

 

不安のメカニズムは、

無意識を変えると変わる。

 

 

 

 

 

でも、無意識だから

自分では気づけないのです。

 

 

 

 

 

 

私が、

幼なじみの子育てを

ずーーーーーーっと見ていて

 

寛大な子育てに

気づけなかったように、

です。

 

 

 

 

 

 

 

 

娘が不登校になって初めて

 

ぐらぐらで

心の弱い自分

 

に出会いました。

 

 

 

 

 

 

 

こりゃ、たまげた〜びっくり

 

でしたね。

 

 

 

 

 

 

 

無意識は、

言葉より

ものを言う。

 

 

 

 

 

 

どんなに良い声かけも、

 

子どもは、ママのオーラで

本音が分かります。

 

 

 

 

そして、

 

ママの理想ができない自分は

ダメなんだ、

 

って子どもは思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、私たちは、

 

頭で

分かっていても

感情は

抑えれない。

 

 

 

 

 

 

 

そこに、

不登校の辛さがあるんですよね。あせる

 

 

 

 

 

 

でも、!!

 

無意識を変えチョキ

 

ママが変わればキラキラ

 

子どももニコママもニコニコ

 

ラクになって、

 

 

 

 

 

良いように

転がり

出しますよ〜爆笑

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ホントだよ。ニコ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

私自身、

色々なママの悩みを聞いてきて

 

その辛さが

どれだけ辛いか分かるしアセアセ

 

なんとかしたいと思うし、

 

 

 

どうすれば、

早く不登校から脱出できるだろう?

 

と考えて、

不登校ママ脱出講座を

始めたのです。

 

 

 

 

なので、今日の質問に

うまく答えれなくて

自分でも

モヤモヤしてるのですが…もやもや

 

 

 

 

これがブログの限界です。

 

 

活字の限界というか、

一方通行の限界というか。。。

 

 

 

 

何を書いてるんだか

ワケが分からなくなって

きました。照れ

 

 

 

 

不安のメカニズムや

本当に学校に行って欲しかった

ランの思いを書いた記事と

 

前回のブログのママの記事を

下にピックアップしておくので

よかったら

読んでみてくださいね〜ラブラブ

 

 

でも、

気持ち分かるし、

応援してますので

頑張ってください!

 

 

 

 

ベル不安のメカニズムや

本当に学校に行って欲しかったお話ブルー音符

下矢印

何度もやってくる不安の解消法

 

 

ベル息子さんが動き出した感動のお話むらさき音符

下矢印

遺書を残した息子が動き出した理由

 

 

 

 

 

星ランニコからのお知らせ星

 

ランの個別セッションがある

不登校ママ★脱出講座の

一般募集を公式LINEで

今月4月下旬に行います。

 

詳しい講座の内容も

公式LINEでお知らせするので

ご興味ある方は

友だち追加してねラブラブ

 

 

ランと友だちになろう音譜

乙女のトキメキランの公式LINEって何?乙女のトキメキ

 

 

1ランへの質問・相談OK爆笑

回答はブログでの記事となります。ラブラブ

もちろん無料だよ音譜

 

2頑張っているママたちに

ランからのエールが届きますグッ

 

3ママの不安を解消する

講座や企画を優先的にご案内ビックリマーク

 

 

友だち追加はこちらからラブラブ

 

ダウン

 

 

 

ランのI D      @888grtuj