こんにちは!

フロムドイツからのお届けです~。


ニュースを見ると、日本は台風が来ていますね。

商業施設、新幹線など事前に休業決定されるほど、

大きな台風なようですね。

どうか被害がありませんように。。。


昨日、ドイツでも個性教育学体験会が開催され、

年明けからホームティーチャーの養成講座がスタートしそうです!



ドイツに来る前は、

メルマガでもお知らせしていたオランダ教育視察。



今回は

 ・特別支援校

  日本の特別支援とは少し違う役割の学校です。

  日本の特別支援学校と普通校との間の学校で

  発達障害、学習障害の子どもたちが通う学校です。

  ここでトレーニングを受け、普通校へ変わることもあります。




  ・中学校

  ここの学校に私が入学したい!と思える中学校でした!!

  中学校で起業して株主を募ったり、

  生徒がプロジェクトを組んで企業の問題解決をする授業、

  テクナジュウムという最新の授業を行う学校。






 そして最後は、子ども未来がっこうでお伝えしている

 個性教育学に含まれているメソッド

 MI理論(多重知性論)の教材を使った小学校。

 ここは娘を通わせたいなぁ、と思える学校でした。



多重知性論とは、人には8つの知性があり、

私たちはその知性のいくつかを使い

問題解決したり、成果を創っているという理論です。


 8つの知能とは

知能テストで測定されている

 ・言語知知性

 ・論理・数学知性



以外に、

 ・視覚・空間的知性

 ・身体・運動知性

 ・内省的知性

 ・対人的知性

 ・自然・博学的知性

 ・聴覚知性  


 誰しもみんな8つの知性を持っていますが、

 大きくなるにつれて、2、3つぐらいが

 頻繁に使う優位知性になります。



例えば、身体・運動知能の高い子は

体を動かしながらや、

体験しながらの方が学びやすのですが、

じっと座って勉強するのは苦手な子が多いです。


しかし、学校教育では

じっと座って学ぶことが求められます。

身体、運動知能の高い子には

苦痛な環境であり、学びにくい環境でもあるのです。



このように

学校の学習環境や、親が作る学習環境、学習方法が

子ども知能とあっていないと、

本来子どもが持っている能力が引き出されません。


本当はもっと勉強ができるのにできない、

勉強が苦痛になり、成績が悪くなってしまうのです。




 流行りのリビング学習。

人と一緒の空間を好み、人からの承認を求めるタイプ

対人知性のお子さんには

リビング学習はあっていると思いますが、


 一人を好む内省知性

 音に敏感な聴覚知性の子どもたちには

 向かない環境なんですね。


まずいのは、子どもの得意な知性にあっていない

学習方法や環境に当てはめてしまうことです。


子どもの知性と学習環境や方法が合えば

子どもの好奇心は刺激され

意欲的に学び、成績アップが期待できます。



今回の多重知性論のが学校をみて感じたのは


 「学び方を学ぶ授業」であること。


子どもたち自身が

 好奇心の種を見つけ、

 自分のあった学び方、環境を選び、

 何が得意か、何が不得意な知性なのかを

 自分で気づく、知るプロセスが授業の中にありました。



お子さんの得意な知性が何かわかりますか?

お子さんの好奇心が刺激される学び方を知っていますか?

お子さんがもっとも効果的に学べる方法で学んでいますか?



日本の授業は自分にあった学び方を学ぶ機会はありません。


一般的な小学校なら

みんな同じような学び方を先生から指導されますよね。


でも学び方は8つの知性ごとに違います。


 体を動かしながら学ぶ

 音やリズムで学ぶ
 
 話しながら学ぶ

 1人で学ぶ

 絵、イメージで学ぶ

 書いて、読んで学ぶ

 分類、違いをわけながら学ぶ
 
 数字や仮説、筋道を立てながら学ぶ

 というように、知性が違えば、

 好奇心が刺激される場所、得意な学び方が違うんです。



今回オランダで、多重知性論の教材開発者、マルコ先生に

多重知性論について直接指導していただきました。


マルコ先生からの学びを取り入れ

多重知性論を家庭教育、子育てに取り入れた「個性教育学」


10月、11月と個性教育学の体験講座が開催をします。


10月25日名古屋、

11月17日横浜でも開催が決まりました。


 名古屋はお席が半分うまっております、

 どちらもZOOM参加できます!


オランダ視察のシェアもしますね~。


------------------------------------------------------------------------
 
個性教育学体験講座とホームティーチャー説明会

------------------------------------------------------------------------


1、個性教育学が体験できます!
 

 何気ない生活の中で、子どもの才能、強みを

 簡単に、誰でも見つけられるようになります。


 日常の中だからこそできて、


 おとうさん、おかあさん、家族だから

 こそできる教育なのです。



第一部では、個性教育学の体験会、

 
そして、

 
第二部では、ご家庭でうまく個性教育学を取り入れ
 
お子さんの持って生まれた才能、潜在能力を引き出す
 
メソッドが学べるホームティーチャーのご紹介もします。


ちょうど、オランダから帰国後なので

最新のオランダ教育もお伝えしますねー。



■名古屋開催 10月25日(金)10-12時

 http://mirai-gakko.or.jp/archives/315

 2000円/お一人様

 プレストーク会議室

 愛知県名古屋市中区栄2丁目2-17

 名古屋情報センタービル1F

 https://presstalk-conference.com/


■横浜開催 11月17日(日)9時半ー11時半

 http://mirai-gakko.or.jp/archives/321

 受講料:3000円(ペア割:5000円)

 *横浜は希望者でランチ会もあります(実費)
 
 *開催場所:横浜市開港記念会館 
    
      〒231-0005 神奈川県横浜市中区本町1−6

 https://www.city.yokohama.lg.jp/naka/madoguchi-shisetsu/riyoshisetsu/kaikokinenkaikan/acces.html
 

お申し込みはこちらから

https://ws.formzu.net/fgen/S81143607/