エリック・ホッファーの自伝を大事に読んでいます。

大事に読む

というより、理解をするのに時間が必要な感じです。

一つ一つが深いです(꒪⌓꒪)




オレンジ売りをした時の話しがあります。

一軒ずつ家を回ってオレンジを売る仕事なのですが、

その家の野菜箱を掃除して、キレイにオレンジを並べたら、それが噂になってとても売れるようになったそうです。

そして、最初は緊張して話しも出来なかったのが、どんどんお世辞を言ったり、家族がいると偽りの話しをするようになって

その時に彼は深い疑念にとらわれ、初めての感情が生まれて、

それが、恥辱だった

その恥辱を感じたことで、自分は商売の為に簡単に堕落する性質だと感じて、オレンジ売りをやめた

という話しです。




たったの5ページくらいなのですが、読んだ後にしばらくじーっと考えました。

例え偽りの話しをしても、相手を傷つけてはいないし、野菜箱を掃除してオレンジをキレイに並べていたのだから、それはとてもいい仕事をしていたのではないかと思いました。

だけど、その小さなウソに恥を感じていったんだなぁ

と思うと、私はこの人が好きだな、と思います。




短い言葉だけど、その言葉を理解するのに時間がかかる

そんな人の話しなら、いくらでも聞いていられるな

と思います。


私はきっと、静かで温かい、「石」の様な人が好きかもしれない、、

と思いました。


周りに居なかったかなぁ、、。

石みたいな人。