おはようございます(*'▽'*)

昨日帰って来たら、豆が目を開けて寝ていました(*'▽'*)

{E3EDBCDF-36A1-44E6-8409-E7C511BF2A68}


息をしているか確かめてしまいました(*´Д`*)

さて、南瓜の煮物ですが写真を1枚しか撮っていませんでしたので、言葉のレシピになってしまいます(*´Д`*)

すみません(*´Д`*)

牛の挽き肉と一緒に煮るのですが、アクがけっこう出るので、私は最初に挽き肉を茹でて水で軽く洗ってしまいます。

そして南瓜も、ワタの部分に栄養があるそうなのですが、私は切って、その部分は豆に煮てあげています。


{76018CBE-DC02-46F4-8BB3-2C529CC88B28}


メープルシロップとお水と五香粉と挽き肉を入れて

メープルシロップでなくても、甜菜糖やお砂糖とか、甘味です^^;

南瓜が柔らかくなったらお醤油を入れて、水分をあまり残さずに煮ていきます(*'▽'*)

直樹は南瓜だけではあまり食べなかったので、挽き肉と五香粉を足したらご飯にかけて食べていました。

懐かしい味だったみたいです*ˊᵕˋ*

覚えていた事が嬉しかったです。


{12591FF2-A901-418B-B7BA-5B8603D613FB}


ミニトマトは湯むきしてオリーブオイルとホワイトバルサミコとチェリーモッツァレラと合わせました。

南蛮漬けは、出汁とお酢と味醂と薄口醤油を一煮立ちさせたのを、新玉ねぎと人参をしいて、片栗粉を付けて油少なめで揚げ焼きにした鯵を乗せた所にかけました。

この間、鶏の軟骨を出した時に新玉ねぎをスライスして出したら

辛い!水にさらした?

と突っ込まれたので、今回はちゃんと水にさらしました(*´Д`*)

そして今回は出汁が多過ぎたので、直樹が

お蕎麦の味がする

と言ったのでした(*´Д`*)

肝心の唐辛子は入れ忘れました(*'▽'*)

色んな所が抜けているのです、、( ¨̮ )


{F550121F-83FB-4137-9FB5-80314D1626B0}


切り昆布の煮物は、まず出汁にアサリの剥き身を入れてふっくらと火が通ったらいったんアサリを取り出して、切り昆布と南蛮漬けで残っていた玉ねぎと厚揚げを入れて、落し蓋をして煮ました。

ちょっとしたらお醤油を入れて、アサリを戻して出来上がりです。

出汁は昆布と鰹で取っています。

おにぎりは鮭の切り身と生姜と梅干しを炊き込みました(*'▽'*)


{37AECEE1-9BCD-4E01-AF38-F6A302165AE3}


入れ物は全てDEAN&DELUCAです。

だけどやっぱり赤ずきんちゃんとかナイトメアみたいなカゴに、ギンガムチェックの布をかけて、というのが好きなので、いつかそのセットで直樹の家に届けたいと思っています。

ジャムとかお花も入れて(*'▽'*)

めちゃめちゃ怒るだろうなぁ(o´艸`)

さて、豆の吸入器はこちらです。


{98CDA209-8108-41CC-8DC7-0182D059FC69}


寝ている時に(*'▽'*)


{CDD52B9B-DB91-4B40-93DD-734B966C1932}


(*'▽'*)


{EC4F7098-DCE4-4C2A-8E47-2C3709AE40A7}


今日も1日、どうぞよろしくお願いいたします(*'▽'*)