毎年、我が家では朝顔の種を採り、この時期に蒔いています。(今は 高校生と大学生の子供達が小学生の時に育てた朝顔が元になっています
)先日、庭に蒔いた種が芽を出しました。種を3〜4日水につけておいて、少し根が出てから植えると芽が出るのが早いです。
蒔いた種は40〜50個ぐらいかな?伸びてきたら フェンスに這わせます。毎日成長を見ながら、花が咲くのを楽しみにしています。余った種は例年通り「ご自由にお待ちください」と書いておいてお裾分けしました。![]()
昨年、初めてペチュニアとマリーゴールドの種も採ってみました。この他にも日々草の種も一緒に同じプランターに蒔いてみたのですが、結局日々草しか成長しませんでした。日々草はこぼれ種でも咲きますが、きちんと蒔いた方が早く芽が出た気がします。密集しているので、そろそろ植え替えてあげないと。(これでも間引いたのですが)
マリーゴールドの種は少し芽が出たのですが、すぐに消滅しました。ペチュニアは全く反応なし。やはり、こぼれ種で咲くような 丈夫な花でないと、種から育てるのは難しいようです。(私のやり方がおかしかったのか
)
毎年この時期には日々草と マリーゴールドを植えているのですが、いつも花屋さんで 苗を買ってきます。マリーゴールドは芽が出なかったから、買うしかない。日々草は成長するまで まだ時間がかかりそうですが、今年は買わずに済ませようかな。![]()
ちなみに 秋にはビオラとパンジーの苗を買ってきて植えます。春が近くなると ノースポールが こぼれ種で毎年咲きます。どれも大分伸びて弱ってきたので、そろそろ植え替え時です。(植え替えは 年に2回しかしてません)
私は蚊に刺されやすい体質のようで、庭に出るとすぐに蚊が寄ってきます。今まで虫よけネットというものを使ったことがなかったのですが、今年は初めて買ってみました。普通に買うと割とお高いので、メルカリで1年用 2個セットを1500円ほどで購入しました。![]()
外の空気は常に動いているし、風向きによっては効果がないだろうから、どの程度効くのか疑問です。しかも箱には小さく「本品は蚊を対象とした商品ではありません」 という謎のフレーズが。どゆこと?![]()
ちなみに、この手のものはラップやビニールで包んでおくと、間を置いて翌年にも使えることをご存知でしょうか? (初心者なので調べました)1年中出しておくのは無駄なので、頃合いを見て保管しておこうと思っています。そうすれば 2〜3年は使えるかな。



