コツコツと続けるコツ | 一語一笑☆いちごいちえ

一語一笑☆いちごいちえ

ブログ(言葉)は人と人とを繋ぐ小さな接点であり、貴重な御縁。まさに一期一会。日常の何気ないこと、暮らしのアイデアやリサイクルなどをご紹介したいと思います。ついでに過去の記事も見て頂けたら嬉しいです。宜しくお願い致します。

今年も残り1ヶ月ちょっととなりましたが、毎年やろうと思っていて、実行出来ずにいたことがあります。それは毎日のウォーキングです。日頃これといった運動はしていないので、買い物に行く時はなるべく歩いて行くようにしていますが、それも週に2〜3回です。キョロキョロあせる


歩くことは嫌いではないのですが、旦那や世の中の人々が働いている時間に、ウォーキングをするのが申し訳ないような...かと言って昼間ダラダラと過ごしているわけではありません。専業主婦も何かと忙しいのです。


毎年の健康診断では BMI や肥満度は問題ないのですが、なぜかコレステロール値がやや高く...。今年は息子がバイト先でもらってくるパンを毎日のように食べているので、糖質の取り過ぎも気になるし。


そんな時、朝の情報番組モーニングショーでウォーキングの利点をやっているのを観て、思い立ってその日(11/23)から始めてみました。ニコニコ1日1時間歩くと認知症のリスクが28% 軽減されるらしいです。また睡眠の質を上げたり、その他様々な病気のリスクを抑えるということは以前から知られていますよね。


私はただ歩いているという時間がもったいないような気がするので、以前のブログに書いた Podcast で行動心理学のお話を聞きながら川沿いを1時間ほど歩きました。口笛


そして昨日は歩数計アプリをインストールして、同じように1時間ほど歩いたのですが、それだけ歩いても 5000歩ほどでした。目標を1日1万歩と設定していたのですが、まだ半分だったので、夕方 追加で歩きに行きました。家に戻って歩数計を見ると 9600歩ほど。あとは家事をしながら歩数を稼ごうということで(いいのか?)夜には1万歩を超えました。爆笑クラッカー


これを機会に1日の行動も見直し、紙に書き出しました。これからは午前中の家事が一段落したら、歩きに行こうと決めました。毎日1万歩は無理だとしても、最低10分でもいいから毎日続けてみたいと思います。走る人走る人走る人走る人走る人


行動心理学で聞いた話によると、物事を続けるコツは日常生活で習慣としてやっていることとセットでやることだそうです。例えば私の場合、朝晩化粧水をつけている時にスクワットをやってみたり、目が覚めて布団から起きる前に軽く腹筋運動したりしています。また周りの人に宣言するのも物事を続ける秘訣だとか。(ブログで宣言しちゃいました~)


歩きながらPodcast や音楽を聴くのもいいのですが、ブログネタを考えて思い付いた文章を音声入力で入れて後で編集するなどして、時間を有効に使いたいです。(ブログの時間も確保出来る)

この時期は木々が紅葉して綺麗なので、眺めているだけでとても気分が良くなります。いつのまにか新しい家が建っていたり、子供が小さい頃に遊んでいた公園の遊具が変わっていたりと新しい発見もあります。また、花の香りや食べ物や石鹸の匂いがしてきたりと、嗅覚もが刺激されます。音譜


今日は部活に行く高1娘と駅までは一緒に、ウォーキング行ってきました。さて毎日続けられるかな?ウインク