先日の22日に私の息子は3歳になりました。

息子は小さいときから愛想が良く、今でも家の外に出ると皆に笑顔で挨拶をしたり、人懐っこい性格。この点は娘と正反対(次回、娘紹介します)で息子の長所だと思います。

外ではとってもいい子なので、皆に育児が楽だと思われています。幼稚園でもいい子にしています。

しかし。。家ではかなり問題児。
自分の思い通りに行かないと癇癪を起こすタイプ。
夜泣きもひどく泣き始めたら、なかなか泣き止まない。
気にくわない事があるとその時点に戻ってやり直しをしないと気がすまない。
そしていつもしてくる要求は「ママだっこー立ってだっこー」牛乳取りに行くのも、スプーンを取りに行くのも一緒にだっこで行きたい。一人で置いて行かれたら癇癪。
でも、疲れてそんなことできません。
ここ数ヵ月は言い聞かせてたけど、あまり効果が出ず。

先週の風邪で赤ちゃん返りした息子の今朝は酷かったー。
6時半に起きて11時までわがままの言いっぱなし。常に「立ってだっこしてー」の要求付き。

娘(6歳)は外では愛想は全くないけど物分かりは良かったんだなーと。

おむつも数ヵ月前に失敗し。トイレが恐いとか。
また、1ヶ月前から再開したけど。。
おしっこをすること自体をを嫌がる様になり半日以上おしっこを溜める様に。
そして先日断念。
娘は2歳半で1週間でおむつ卒業だったのに。。

3歳の誕生日前後にとほほな事が多すぎて気持ちが折れそうなこの頃。

本当に育児は子供それぞれなんだなーと今さら気付いています。

でも、今日は気持ちを切り替えて息子の誕生日会をしました。
先週半ばに体調が回復したと思った旦那と息子はまた体調を崩し。。
旦那は結局、熱、咳で先週は家で寝込んでいて食べ物もあまり食べられなかったので誕生日は金曜日だったのですがパーティーは今日までお預けだったのです。


お誕生日会中に息子にインタビューしました。
私「3歳になって嬉しいですかー?」
息子「はーい」
私 「ちゃんとご飯は食べてますか?」
息子 「はーい」
私 「もう赤ちゃんは終わりにしますか?」
息子 「はーぃ。。NO!!」「赤ちゃんがいい」
私 苦笑い。

同年代の友達がほぼ私の子供達より大きな子供を持つお母さん。
皆「そんな時期すぐ終わっちゃうよー」とのこと。そうだと思います。思春期の子供の相手の方が大変だと思います。

でも、今現在が辛いことも事実。
あーどんな状況でも大きな心でイライラせず対応出来る母親になりたい!けど私には無理!笑