「あなたの子育てに失敗した」と母に言われたら | イヤイヤ期に悩む新米ママも大丈夫 保育士が教える親子の会話術

イヤイヤ期に悩む新米ママも大丈夫 保育士が教える親子の会話術

乳児期・イヤイヤ期からの親子のコミュニケーション方法をお伝えしています。新米ママ・ワーキングマザーも安心。子どもの行動を知ると、対応が変わる。話の聞き方を知ると、ママの思いが子どもに伝わる。子育ての不安も保育士の知恵で、サクッと解消します。

こんにちは!!
ハッピー子育てplus ゆきの直子です。

 

プロフィールはこちら

 

✳︎・・・✳︎・・・✳︎・・・✳︎・・・✳︎

 

 

私、昔から母と折り合いが悪く、

最近では、母の耳には

私の声だけ入らないようで、

何か言っても聞こえない(ふり?)

ことが多いのです。

(私の思い込みかもしれませんが💦)

 

 

人間、無視が一番つらいというのを

身をもって体験できる瞬間。

 

 

 

その母が機嫌がよいとよくいう言葉は、

「私は子育て失敗した。ごめんなさいね。」

 

 

はー!!!

子育て失敗したって!!

思ってても子どもに言ったらあかんやろ。

失敗作。欠陥人間。諸々

言われてる気がするわ!!

 

と毎回キレキレポイントだったのですが、

 

 

昨日、ひさしぶりに

「私は子育て失敗した。ごめんなさいね。」を聞いた時。

 

私の中に一番に出てきた言葉は、

「あなたは、そう思ってるんですね。」でした。

 

 

そしたら、スーッと楽になって。

言葉がそのまま入ってきたんです。

 

娘として聞くから、イラっとするのであって、

一人の人が言ってる、

個人の感想と思えたんですね。

 

 

そして、私どうしたか。

「失敗したって子どもに言ったら、

あなた失敗作ですって

言われてる感じがして

私はいややわ。」

とこれまた

初めて冷静に話せました。

 

 

母、そこまで考えていなかったようで

「あ!ほんまやね。ごめんね。」と

謝っておられました。

 

謝るのは癖だね。たぶん。

 

 

母の子育て失敗=私は母が失敗して仕上げた人間

から

母の子育て失敗≠私

そんな感じになれたんでしょうか。

 

 

母も好きなように思っていいし、

私も好きなように思っていい。

 

母が失敗だと

私のことを見ていたとしても

私が自分自身で幸せだ。

と思えていたらそれでいい。

 

 

なんだか、ゴチャゴチャ

絡まっている毛糸が

少しほどけてようなできごとでした。

image

 

 

 
 ■ 家族のこころのコーチング講座 ■ 

人気の中級・家族のこころのコーチングが関西で開催。


【新大阪1期】
10/27(日)・11/24(日) 全2回
10:00~16:30予定

新大阪駅近くのレンタルスペース



お申し込みはこちらから

 告知記事はこちら

 

◆子どものこころのコーチング講座◆


対象者:お母さん/子どもと関わる仕事をしている方


≪募集中≫
< 京都2期 >
【日時】
11/8・11/22・12/6 金曜午前コース
全日程とも10:00~13:00
【募集人数】
8名
【場所】
京都駅または烏丸近くのレンタルスペース(予定)

 

 

オンラインのコーチングセッションも始めています。

 

28133