そのイライラの原因、本当に子どもですか?ーゆきの流子育て論35ー | イヤイヤ期に悩む新米ママも大丈夫 保育士が教える親子の会話術

イヤイヤ期に悩む新米ママも大丈夫 保育士が教える親子の会話術

乳児期・イヤイヤ期からの親子のコミュニケーション方法をお伝えしています。新米ママ・ワーキングマザーも安心。子どもの行動を知ると、対応が変わる。話の聞き方を知ると、ママの思いが子どもに伝わる。子育ての不安も保育士の知恵で、サクッと解消します。

昨日、自分の実家を題にした
キツめのブログを書いたんです。

時間がなかったので、
アップせずに、今に至るのですが。。。

今読んでみても、
やっぱりキツイ。


私が育てられたのは40年近く前だから、
そこまで恨みがましいこと
書かなくてもいいよねー。と
冷静になった私は思うのですが。。。

(言いたいことはある内容なので
穏やかにして、後ほど出しますね。)


実は、昨日
住んでいるマンションで
子育てのお話会をしたんです。

その時、モヤモヤすることがあって、
でも何て言ったらいいのかわからず、
ずーっと心がざわついたままでした。

その時に、家族について
ブログを書いたので、
ちょっとした八つ当たりの
ような文章になったようです。



子育て中。
子どもに怒りをぶつけてしまう時、
ありますよね。
(私はあります。)

その怒りは、本当に今その子がした
その行為が起こしたものかどうか
その時考えれたり、
怒ってしまった後でも振り返れたら、
何かが変わってくるのでは
ないでしょうか。

(反省すると落ち込むので
その必要はないかもしれませんが)


怒りって、出しやすい人に向かって
出るものだと思います。

親って子どもに対して
やはり他人ではない感覚
繋がってる感じを抱いている方が
多いと思うので、

他であったトラブルも
子どもに当たってしまうことが
多いものです。

親子は別のもの、
子どもは一つの人格を持っていて
親の自分が知らないことも
たくさんある。
ということが理解できることで、
親子とも自立できるんじゃ
ないかなぁと思いました。

(他であった怒りを実母にぶつけてしまう
自立してない人が言っております^^; )

 

 

ゆきの直子のハッピー子育講座
お待たせしました、1月分受付開始します星

1/12(金)
『子どもに伝わる叱り方
(トトリエ洋裁教室 富雄駅)

1/16(火)
『ぐっすり眠れる子どもの睡眠
(せせらぎ 南生駒駅)

1/25(木)
『子どもの食事を考える』
(せせらぎ 南生駒駅)

1/30(火)
絵本の選び方』
(ISTAはばたき 学研北生駒駅)

2/ 9(金)
『乳児専門保育士が教える
 トイレトレーニング
(トトリエ洋裁教室 富雄駅)

3/ 9(金)
『ママと子どものお約束』 
(トトリエ洋裁教室 富雄駅)

受講料:大人1名1500円
       

お申し込みはこちらから

 

 

個人講座のお申込み・講座招致・お問い合わせはこちら!!

 

【子育てお茶会(リピーター様専用)】

 

日時:12/26(火)14:00-

場所:近鉄けいはんな線 白庭台駅付近

 

内容:子育て講座を聞いた後の子育ての変化を語り合う。

    現在の悩み相談。

    親子で楽しめる企画。

 

価格:1500円(お茶・お菓子付き)

 

先着6組様

 

お申し込みはこちらから

 

 

 

 

ゆきの直子の《ハッピー子育て講座》

ー講座一覧ー


『子どもに伝わる叱り方
(対象:子どもを叱る
 タイミングがわからない方
 子どもに怒りを
 ぶつけてしまう方
 子どもに話が伝わらず
 悩んでおられる方)


『ママと子どものお約束』 
(対象:子どもがお母さんの
 言ってる事を
 理解できるようになる頃〜)


イヤイヤ期を乗り越えよう!』
(対象:これから迎える
 イヤイヤ期が不安な方
 イヤイヤ期真っ只中で
 疲れている方)


『どうして子どもはいたずらするの?』
(対象:いたずらが始まった子〜
 叱ってもいたずらが
 止まらない子どものお母さん)


離乳食の食べさせ方』
(対象:離乳食中の方
 離乳食開始前の方
 子どもが離乳食をなかなか
 食べてくれない方
 離乳食に迷い悩みのある方)


『子どもの食事を考える』
(対象:離乳食を終えた子をもつ親で
 食事の悩みのある方)


『ぐっすり眠れる子どもの睡眠
(対象:子どもがなかなか寝てくれない方
 夜泣きで悩んでいる方
 睡眠で気になる事がある方)


『乳児専門保育士が教える
 トイレトレーニング
(対象:トイトレの
 進め方がわからない方
 色々とトイトレをしたが
 効果がなかった方)


ワンオペ育児のススメ』
(対象:ワンオペ育児がしんどい方
 ワンオペでも手軽に
 楽しむ方法を知りたい方)


絵本の選び方』
(対象:子どもが気に入る本を選びたい方
 読み聞かせの方法が知りたい方
 子どもの能力を
 開花させる絵本を知りたい方)
 

 お問い合わせはこちら!!