初めまして流れ星Naocoです照れ

 

夫の海外赴任に同行し

2019年4月から2年間をシンガポール

2021年3月から2年間をタイで過ごし

2023年3月に台湾へ行きつきました飛行機

 

11歳息子&7歳娘のママですお父さんお母さん

 

海外生活&育児を通して

感じたこと・学んだことを

発信していきたいと考えています

 

私がブログを始めた理由はこちらから

 

 

冬季休業が終わり

日本人学校も今日から登校開始学校

 

 

 

私と同じく

会いたかった大好きな友だちに会い

嬉しく楽しい時間を過ごした分

日常生活を取り戻すのに

時間がかかっている子どもたちネガティブ

 

昨晩から

「冬休みがもっと長ければ良かったのに」

「明日から学校なんて最悪だ…」

「なんだか熱っぽい…」(当然ウソ笑)

と愚痴が止まらずもやもや

 

 

今朝も渋々嫌々学校に行く準備をする

子どもたちの様子に

ついつい私も気分を引きずられて

憂鬱な気分になりそうでしたが

そんな時思い出したのは

コロナによる休校期間のこと

 

家族全員が家に閉じ籠り

何をすれば良いのか

これから先どうなるのか

日常生活が取り戻せる日は来るのか

ほとんど記憶もなく

毎日が同じ灰色だった日々

 

そんなことを思い出し

“子どもたちに同調して

 お弁当作りや送迎が大変

 なんて思っていたけれど

 学校に通えるのは有難いこと

コロナで学んだことを大切にしないと”

と気持ちを改めましたちょっと不満

 

これまでも似たようなことを

ブログで書きましたが

コロナによる自宅待機期間を思い出すと

“日常生活を送ることができる”

ということがどんなにすごいことか

ありふれた1日がどんなに貴重か

実感することができます

 

そういう意味で

コロナに対しては

“あって良かった”とはとても思えませんが

“私たちに大切なことを教えてくれた”

とは思っています

 

先日の能登半島地震のことも踏まえ

ありきたりではありますが

どんなにITや科学技術が発達しても

私たち人間はちっぽけで

どうにもできないことがあること

だからこそ今この瞬間を

大切にしなければならないこと

そんなことを実感した1日でした

 

 

それではまたバイバイ

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村