初めまして流れ星Naocoです照れ

 

夫の海外赴任に同行し

2019年4月から2年間をシンガポール

2021年3月から2年間をタイで過ごし

2023年3月に台湾へ行きつきました飛行機

 

10歳息子&7歳娘のママですお父さんお母さん

 

海外生活&育児を通して

感じたこと・学んだことを

発信していきたいと考えています

 

私がブログを始めた理由はこちらから

 

 

年末のタイ旅行に向けて

済ませておきたかったこと電球

 

それはベッドシーツの洗濯真顔

 

これまで洗濯は全て

家の洗濯機と乾燥機

浴室乾燥を駆使して対応していたのですが

さすがにベッド2台分の

シーツ洗濯は大変なので

コインランドリーを利用することにアセアセ

 

 

今回私が利用したのは

“洗衣楽自助洗衣店”という

コインランドリー気づき

 

入ってみると

洗濯機・乾燥機それぞれ

大型と中型のものがあり

 

<洗濯機>

 

大型:120元(約550円)

中型:80元(約360円)

※時間は40分

 

<乾燥機>

 

 

大型:4分10元

中型:5分10元

 

というお値段コインたち

日本より少し高め…?知らんぷり

 

 

もちろん洗濯機・乾燥機の使用方法は

中国語表記なのですが

型が日本のコインランドリーで

置かれているものとほとんど変わらないのと

漢字を見るとなんとなく分かるので

雰囲気で対応泣き笑い

 

 

 

無事にシーツの洗濯を終えることができた上

やはり大型の乾燥機で乾燥させると

気持ち良く仕上がり

家族からも

「あれ?なんか今日のベッド気持ちいい笑い

というコメントをもらいましたOK

 

 

日本であれば

コインランドリーを利用することなんて

大したことではありませんが

海外で暮らしていると

コインランドリーを利用することさえ

ちょっとしたチャレンジで勇気が必要不安

 

私も今回

“洗濯・乾燥している間で

/機械が止まったらどうしよう…”

“ちょっとした間に

/洗濯物盗られたらどうしよう…”

“うまく洗濯・乾燥できなくて

/シーツダメにしたらどうしよう…”

…など

ありとあらゆる最悪の事態を想定し

不安に怯えながら

コインランドリーを利用しました爆笑(笑)

 

けれど今回無事に

洗濯機・乾燥機を使いこなすことができたので

次回からは安心して利用できますグッ

 

海外生活ではこうした

小さな“できた”の積み重ねが大切だなと

改めて実感した1日でしたニコニコ

 

 

それではまたバイバイ

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ 海外駐在妻へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ バンコク情報へ
にほんブログ村