兵庫県西宮市にて新規オープン準備中!
40代 50代 アラフィフ世代
大人カジュアル 時々 きれいめ
自然体でいきましょ ♪
パーソナルスタイリングサロン
〜Style for Smile〜
スタイルフォースマイル
✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎ menu ✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎
骨格診断
パーソナルカラー診断
同行ショッピング
あか抜けメイクレッスン
ご訪問ありがとうございます。
しらいしなおこ です。
先日、
先日、
阪神尼崎駅近くの商店街へ
メガネを作りに出掛けました。
私は、なかなか強度の近視です。
裸眼視力は0.03。乱視もあります。
普段はハードコンタクトレンズ使用で
0.9前後は見えていますが、
眼に何らかのトラブルが起きてしまい
コンタクトレンズを使えない状況に陥ると
何も手に付かなくなってしまうので、
緊急用のメガネが必要です
でもね。。。
これまで持っていたメガネ、
絵に描いたような牛乳瓶の底なんです。
そして。かけるとめっちゃツライ。
ものの数秒で頭痛や眩暈がしてしまいます。
家事やら作業やらをしたいが為に
メガネをかけてるのに、
結局具合が悪くなって寝込んでしまったり
そんなこんなで
瓶底メガネはお蔵入りになり。。。
多少の支障が生じても
ハードコンタクトレンズのままで乗り切る、
そんな無茶な生活を送っていたのでした。
(↑良い子の皆さんは絶対にマネしちゃダメだよー!)
ただし。
さすがにそんな私でも、
今回患った脈絡膜新生血管ばかりは
絶対に無茶は禁物だと自覚しています。
ですので、
瓶底メガネに代わる新しいメガネを求め、
意を決してメガネ屋さんに突撃したのでした
「イマドキだもの、
昔ほど瓶底じゃないメガネも
きっと作れるに違いない」と信じて。。。
メガネのフレーム選び。
輪郭や目鼻立ちに合わせて
カタチにこだわるのも大切ですが、
顔のまんなかにドン!と乗せるアイテムです。
パーソナルカラーに合わせて選ぶのが鉄則
ここは外せないポイントですよ
さて。
パーソナルカラーサマーの私が選んだのは
こんなフレームです。
美肌アプリ全開です、ほぼスッピンなのでご容赦を
やっぱり瓶底ですが、これでも全然マシです。
頭痛も眩暈も起きないから快適
メタルフレームだけど、
キラキラしていないマットなシルバー。
ブリッジとテンプル部分にグレーのアクセント。
どまんなかのサマーさん仕様です
あと、それから。
今回のメガネ選びでは
なるべくレンズを薄く仕上げられるように
横長ではなく丸い形を選びました。
フレームのデザインによっては、
幅が5ミリ大きくなるだけで
レンズの厚みが2倍にも
なってしまう場合があるのだそう。
(メガネ屋さん談)
レンズが分厚くなる部分では、
どうしても見え方に歪みが生じます。
それが結局、
ツラくてかけてられない!に直結するんです。
それでもこれだけ分厚いんだから、
工夫してなきゃどうなってたことやら。。。
私のような強度近視の場合、
デザイン的に似合う似合わないを
最優先にはできません。
まず、使えるモノを作らないとね。
どんなにカッコ良くても
それで体調を崩しては本末転倒ですもん
だからこそ、
カラー選びには妥協できません
快適なメガネを提供したい!との
メガネ屋のお兄さんの熱いこだわりと、
カラー的には絶対に譲れない私のこだわり。
「このフレームこのレンズ!」と決定するのに
なんと2時間もかけてしまったのでした
でも、だからこそ、納得の出来
おまけ。
現在愛用中の魔法のメガネ(近くが良く見えるヤツ)。
メイクプロ養成講座のときにお借りした
葉子先生のメガネがみなさんに好評でしたので
似ているデザインを探しました
もちろんサマーさんのパーソナルカラーです
メガネ女子、メガネ男子のみなさん
フレーム&レンズの色を選ぶ際には
パーソナルカラーも考慮してくださいね
イメージアップに効果絶大ですよ
西宮市・浜の方
パーソナルスタイリングサロン
〜 Style for Smile 〜
スタイルフォースマイル とは。。。
あなただけのお洒落のポイントを
ファッションアドバイザーと一緒に見つける
ちいさな隠れ家サロンです
モニターさま募集、
近日スタートに向けて準備中!
詳細は今しばらくお待ちくださいませ
どうぞよろしくお願いいたします。
読んでくださってありがとう
しらいしなおこ