バレットジャーナルセットアップ | 現在と未来の狭間

現在と未来の狭間

文芸と自転車、それに映画や家族のこと、ときどき人工透析のことを書きます。

本日はお休みをいただいた。ちょっと身体を休めて来週からの11月最後の週に臨みたい。

今朝はいつもよりも遅い6時半起き。バレットジャーナルの12月のセットアップを始めた。

ハビットトラッカーやカレンダー、デイリーログを作っていく。まあ、ひたすら線引きである。

今年の作成開始時に比べるとだいぶシンプルなデザインになった。デイリーログの日々のメモ欄の幅を少し広げて書きやすくしてみた。若干隙間が無くなりシールの飾りが貼れなくなるが、見た目よりは利便性を取ってみる。

こんな作業が4年続いている。思い返せば2019年の12月頃からバレットジャーナルを作り始めている。よく続くなあ。

バレットジャーナルと中国語は4年続いているワケだ。1か月続けば途中で止めるのも嫌になり、もう半年、そして1年と続き、1冊の作成が終われば次の1冊と続いた。言ってみれば良いローテーションだったのだと思う。

バレットジャーナルに手を出したのには一つの思惑があった。前職は自分なりには頑張ったと思うし、やりがいもあったが結局は契約満了で終わってしまった。何かを変えたくて今までやった事のない事をしてみよう、やらなかったことを継続しようと始めた。

この選択は正解だったかなと思う。透析で時間を取られながらも何かできるだろうと、その日にやったことを記録するためバレットジャーナルを使っている。1日にすることは短い時間で出来ること。中国語はラジオ講座が15分。軽い筋トレは数分でできること。その程度ならば続けるのは容易い。

12月のセットアップが終わると実感したのは、今年もあと1ヶ月とちょっとということ。

1年なんてあっという間だ。今年もできることはきっちりやって1ヶ月ちょっとを過ごしたい。

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村