なんだか懐かしいな。電車通勤をしていれば当たり前に見る風景だが、もう1年以上見かけない風景だ。
日本橋は大きな本屋もあるし、雑貨を扱う店、飲食店…。いくらでも行ってみたいところがある。会社帰りに飲むことはめったにないが、急に思い立って本を手に取ってめくってみたいという衝動にかられることがある。そういうことも、今はできなくなってしまった。
あと少しなのかなあ。このまま週単位で感染者数が減っていけば、あと数週もすれば100くらいにはなるのだろうか? ここにきてワクチンの接種が加速して効果が出ているのか。都内で見ると半分くらいの区ではワクチン接種に余裕があるというが、国民の半分も接種が進めばその分この先の接種もしやすくなる。相乗効果で感染に歯止めがかかる…とか。
こんなゆっくりなペースの対策でもコロナ収束につながれば、それは奇跡にも近いが、もしもロックダウン無しでたどり着けたのならラッキーというところか。
しかし人流は減らないのだ。昨日の銀座、渋谷の人流は上昇傾向にあったというから、2週間後の月曜日は、また少し数が増えるかもしれない。ここからまた少し接種が進んで減るという可能性もあるが、不安な要因がある分油断ができない。
10月にはまた会社の中でのコロナ対応が変わるかもしれない。良い方向に変わって、普通に働ける方に傾けばね。また夜の都会の風景を見ることにもつながるのだけれど。

にほんブログ村