透析が終わればゆっくりと休める | 現在と未来の狭間

現在と未来の狭間

文芸と自転車、それに映画や家族のこと、ときどき人工透析のことを書きます。

今朝は細かい雨が降る中を出社。昨日の天気に比べるとずっと涼しい。このところ汗ばむ日が続いていたので、今朝の天気は助かった気がする。暑いよりは涼しい方が過ごしやすいし、歩くスピードも少し速かった。朝から身体がキビキビと動いてくれると健康体のように思えるからありがたい。

今日は福岡営業所へのレンタカーカードの配送作業からスタート。昨日のうちに少し準備を進めておいたので1時間くらいで作業を終える。カードを入れた社内便封筒を郵便室へと運ぶ。

その後は新聞記事の張り出しと過去の記事のスクラップ。こういう作業はテキパキと効率よく進めていく。作業をしながらふと、以前のイヤなことを思い出す。昔いた会社では事務作業をしていると蔑まれるような言われ方をしたものだ。IT企業というところは効率重視が言われるが同時に頭脳労働の方が上のように思われていた。本当なら仕事に貴賎無しということで、どんな労働でも尊ばれるべきなのだが、だれかを下に見ることで自分が救われるという人も世の中には存在するのである。

今の職場では全くそういうことが無い。理想的な職場である。お互いを信じ合うような、静かではあるがそういう雰囲気がある。

その後はETCカード利用の支払い処理をして、少しだけ計算処理をした。

職場から椅子の修理依頼があったことを思い出す。こちらはさすがに自分で修理とはいかないので業者に修理見積もりを取っていた。ワークフローシステムを使って稟議を通さねばならない。この登録作業はちょっとだけ手間がかかる。一年のうちにそう稟議を通すことが無いので、一年くらい前に作った手順メモを引っ張り出してくる。すぐさま承認も降りて業者へ修理の依頼をした。

人事総務の事務職というのは、何でも屋みたいなところがある。これだけすれば良いということはなく、仕事も色々と新たに依頼されて増えていくので退屈はしない。仕事を増やせるように効率改善みたいなこともする。手を動かし、頭も使い、課題発見と解決実行の連続である。昔から器用貧乏なところがあったが、こういう仕事が合っているのだなと思う。

今日は細かな仕事がだいぶ片付いた。来週は少し落ち着いて考える仕事の時間が取れそうだ。今週も慌ただしかったがやっと終わった。今日の透析が終わったらたっぷりと眠ろうと思う。

にほんブログ村 病気ブログ 人工透析へ
にほんブログ村