【新しい病院】
新しい病院では帰宅時間が少し早くなった。自宅からも近いので前の病院ではより30分くらい早く帰れる。寝る前に少しゆっくりできるので結構ありがたい。
この病院は以前かかったことがあり、面倒見のいい病院とは知っていた。町工場が多くある地域の中核病院で、町の人たちからも信頼されている。
また、患者会も存在する。今までのクリニックや病院では患者会が無かったので、患者会の活動はこれが初めてのことになる。ワード、エクセルの勉強会をするみたいだ。
どんな活動になるかな。楽しみだ。
【在宅透析の取材】
今日は在宅透析の取材で藤沢の方へ出かけていた。
在宅での工夫とか透析歴のことなど色々と話を聞かせていただく。同じ仲間の話や体験を聞くのは面白いし、やはりためになる。
在宅だと機材を置くスペースが約2畳分くらいは必要になる。あとは水周りの配管工事が必要だったり場合によってはセコムの設備が必要になる。
自己穿刺や機材の取り扱いなどは3ヶ月程度、専門の病院でトレーニングを受ける。自己穿刺は、やっぱり難しそうだなあ。でも自分で刺すからこそ集中して痛みは感じないそうだ。
一日3時間程度の透析で週6回実施するとのこと。これで薬はほとんど要らなくなったそうだ。やはり頻回透析が体にいいんだな。
いつか在宅ができる環境になったら介助は子供にやらせたいな。