べんとうだんし | 現在と未来の狭間

現在と未来の狭間

文芸と自転車、それに映画や家族のこと、ときどき人工透析のことを書きます。

遅まきながら、弁当男子を始めた。

今の時期は朝起きやすいので、前日少し多めにお米を洗っておき、いつもより少し早く起きて適当におかずを詰めて会社に持っていく。

このところ買い物が続いて出費が多かったので、こういうところでちょこっと節約。

とかいいながら、今日は新しいお弁当箱を購入。カバンにiPadとかWiFiとかラジオとかいろいろと入れているので、スリムタイプのものを買った。昔、扇型のお弁当箱を買って、本当は横長のものよりこっちの方がおかずが綺麗に入るのだけど、お店では見かけなくなった。扇形のお弁当は食事の制限が厳しい時に、連続2年くらい使い込んでボロボロになってしまった。今度のはそれくらい使うかなあ。

昨日、今日は本当にあり合わせの冷凍食品、ミニハンバーグとか、ウィンナーとか、ナゲット、魚フライなんかを適当に突っ込んで持って行ったけれど、

今日は、北海道産の塩ジャケ、さつま揚げ、ミートボールを買ってきた(そんなに代わり映えしないかな)。今日の夕食で枝豆を茹でたので、ご飯に枝豆を混ぜたら彩りもよくなりそう。

お弁当はご飯に、おかずが3品あればいいかな。毎日持っていくことを考えたら、毎日、ちょこちょこ変えて行くのがいい。ご飯は白ご飯に梅干しでもいいのだけれど、塩昆布を少しまぶしておくと食べる頃にはご飯に味がしみている。ジャコとゴマを混ぜてみたり、焼き海苔のばりばりっとちぎって少し醤油とごま油をたらしご飯の上にかけても美味しい。

朝一番、少し早い時間に少しだけ普段と違うことをすると、なんか得した気分になれる。

自分のために何かちょとしたことでも工夫するって大事なことかもね。

小さなことだけど、生きるためにやっているんだなって思う。