スイカは、「水分が多い果物」と言われます。

でも実際、どのくらい水分が入ってるか、考えたことありますか?


スイカの可食部の水分量は…

なんと 91〜92% もあると言われています。



でも正直、「そんなに水分ある?」って疑問に思いませんか?

というわけで、実際にやってみました!


まず、スイカの皮と種を取り除いて、果肉だけを

ペーストに。



それをさらしでしっかりと絞ります…



どれだけ水が出るのか…

結果は…驚きでした。


スイカ200gに対して、絞って残ったのは、わずか5gの繊維質だけ。

つまり、195g分のスイカジュースが取れたことになります!





(実験では97%の水分量でしたが、さらしの目の粗さなどにより、正確な値とは多少異なります)


想像以上に、ほとんど水!

改めて、スイカってまさに「食べる水」。


では「水分量が一番多い野菜って何?」


正解は…きゅうり!

実は水分量、96〜97%もあるんです。


つまり、ほぼ水。

夏の屋台で「冷やしきゅうり」が人気なのも納得。

体を冷やしながら、水分補給できてしまうんです。


スイカやきゅうりのような野菜・果物は、

暑い季節にぴったりの、自然な水分チャージアイテム。


「冷たい飲み物だけじゃ足りないな…」

そんなときは、こうした食べる水分補給も、

ぜひ意識してみてください!


______________________

 竹内尚樹の飲食店の学校

YouTube

https://www.youtube.com/channel/UCoTsbPPwBhoidZPM2Y2z4Fw

 

料理科学や知識、料理作りで大切なこと、などなど

有益な情報をどんどん発信していきます‼️