「たくさん作る方がおいしい」とよく言われるのがカレーである。

 



1人分のカレーを作るのと

10人分のカレーを作るのとでは

加熱にかかる時間が大きく違ってきます。

 

多くの量を作った方が、

炒めるにしても煮込むにしても、

温度変化がゆるやかになり加熱に時間がかかります。

 

このことによって調理中に起きる、酵素反応の時間が長くなり

旨みが多く作られるということになります。

また、加熱をやめても、余熱が大きくゆっくり冷めるので、食材に味が含まれやすくもなる。

これは一つの正解だと思います。

 

しかし逆説的にこうも考えられる。

「大量に作る方がおいしいというよりは、

少量だと上手く作れない」

という考え方である。

 

炒め物や煮物でもなんでも1名分を作るというのは難しい。

少量だと、出汁や調味料を加えたとしても、

全体の味わいに及ぼす影響度は大きく、味が決めにくい。

ストライクゾーンにもっていきにくいのである。

 

少量作るのにぴったりな鍋等の調理器具もないので

少し大きめを使わざるを得ない。

当然、熱の食材への伝わり方は変わってくる。

鍋を傾けたりして使うこともあり、煮詰まるのも早く味が安定しないのである。

 





 

______________________

 

YouTube

竹内尚樹の飲食店の学校

 

https://www.youtube.com/channel/UCoTsbPPwBhoidZPM2Y2z4Fw

 

料理科学や知識、料理作りで大切なこと、などなど

有益な情報をどんどん発信していきます‼️

 

ぜひご視聴下さい😊

チャンネル登録&高評価もよろしくお願いします

 

Instagram

フォローお願いします‼️