お弁当を販売するとして

竹3,000円

梅1,000円

 

2種類しかないと梅しか売れない。

しかし、ここで松をプラスすると

 

松10,000円

竹3,000円

梅1,000円

 

竹がめちゃくちゃ売れるようになる。

これが松竹梅戦略です。

 

松は正直、売れても、売れなくても良いのです。

当然、売れれば利益は多くでるのでハッピーです。

ただ一番の目的は「松のお弁当を出すことができる能力のあるお店だ」としらしめるです。

 

松のお弁当を作れるレベルのお店で

一番安い梅を頼むと損をすると心理的に感じる。

せっかく価値を受け取るチャンスが目の前にあるのに、

みすみす逃してしまうように思う。

 

ということです。

 

ちなみに価格設定が低すぎると、

この戦略は作用しなくなる傾向があります。

松1,000円

竹600円

梅400円

 

だとパワーが弱まります。

差を感じにくくなるんです。

 

心理学的に相対認知で価値に転換されるので

ある程度高い松竹梅の設定をすることが大切です。

 

______________________

 

YouTube

竹内尚樹の飲食店の学校

 

https://www.youtube.com/channel/UCoTsbPPwBhoidZPM2Y2z4Fw

 

料理科学や知識、料理作りで大切なこと、などなど

有益な情報をどんどん発信していきます‼️

 

ぜひご視聴下さい😊

チャンネル登録&高評価もよろしくお願いします

 

Instagram

フォローお願いします‼️