さてさてまたメーターステーの製作です・・・

 

 

 

シガーソケットを装着しようとしたのと、簡単に造ろうと手を抜いたのでどうにも気にいらない感じになったので再度チャレンジです。

 

 

元々はGN125のメーター廻りそのまんまで、延長のステーだけ追加してこんな感じでずっと乗ってました。

メーターが少し寝過ぎなのと、フォークのトップキャップ外すのもステーずらさないとダメだったんですよ。

というか、ステーにステーを延長しているのがカッコ悪いなと・・(笑)

 

 

んで色々と熟考したのですがやはりメーター廻りはラバーマウントしたいのと強度と手間を考慮しまして

今までのステーに鉄板を溶接してもらいました!!

 

 

 

 

 

そんでTL50のステーに合体させるのですが、どうせハンドルポストはまたラバーマウントに戻すだろうという事でポストはTL

用からまたCD90用に戻しました。

前にリジットにした時はアイドリングでミラーがぶれるのと高回転で手に振動くるのが合わなかった記憶があります。

 

 

 

 

 

 

合体です

今回もキーシリンダーの上側にシガーソケットを装着出来ないか検討したのですが全然そのスペース確保出来ませんでした。

USBなら斜めに立ち上がってる所に着けられそうなのですが、どうせ着けるならUSB-Cタイプが良いので、またこのステーが成功で完成したならば検討したいと思います。

 

 

 

 

 

メーターを仮に載せてみました、やはりシンプル構造が一番ですね。

 

 

 

 

 

それでメーターの配線とか新設したステー脇を通る配線やらワイヤーの取り回しを検討しまして、また取り外します。

 

 

んでここからが時間かかりまして、リューターでセコセコとバリをとったり角を丸めたり、配線が通る所の隙間を拡げたりと細かい作業してました、手が鉄粉だらけになったので写真は撮ってません^^;

 

 

 

 

 

最後に耐熱ブラックで塗装しまして~~~~

まぁ手持ちの黒の缶スプレーがそれしかなかっただけです。

 

 

 

 

電熱器で焼き入れしたい所ですがとりあえず電気ストーブで乾かしまして。

 

本日はここまでです。

 

なんとか明日で完成させたいものです (´-ω-`)ZZZ