前回の記事で、

 

  • それは何なのか
  • 世間での定義とは別に、私にとっての「それ」とは
  • あなたは、どのように「それ」を活用しているか
  • それを実践すると、生活がどのように「良くなる」のか
  • それを実践するには、何が必要か
  • 初心者がそれを実践するなら、どう始めればよいか
  • それを実践して、あなたがどう変わったか
  • それの「難しいポイント」と「乗り越える工夫」

 

…などなど、

書くこと(=他の人が知りたいこと)は

たくさんあります。

 

 

と書きました↓

 

 

 

 

 

これらのことを書く目的は、もちろん

初めて読みに来てくれた読者さんに

わかりやすく説明するため

です。

 

 

 

しかし、書く人にとっても

大きなメリットがあります。

 

それは、

自分の中で、再定義されること

です。

 

 

 

これらの項目を書いていく過程では、

はて…?

今まで、好きだから

あまり考えずに

スルスルやってきたけれど、

改めて考えたら、どうだっけ?

…と考えますよね。

 

 

 

自分の中での、棚卸し&整理

が始まるのですが

この作業、

得るところがとても大きいのです。

 

 

 

今まで、無意識にやってきたけれど

自分にとって、こんな意味があったんだ

…ということが

明確になります。

 

 

 

「好き」や「得意」って、

深い理由があるのです。

 

 

 

人によっては、

今までの人生でやってきたいろいろなことが

一本の糸でパシっ!と繋がり、

私のやりたいのは、こういうことだ!

と改めて気づくかもしれません。

 

 

 

ここで言う

「やりたいのは、こういうこと」とは、

「今提供しているサービス」の向こうにある

「もっと大きなもの」です。

 

 

 

それを通して、世界が

どうなって欲しいと思っているか

…という、「大きなもの」に行き着きます。

 

 

 

それは、もしかすると

あなたが今世生まれてきた時に

今回の人生では、これをやる!

と決めてきたことなのかもしれません。

 

 

 

「書く」って、奥が深いのです。