2月後半、魚座の女子力口紅高き素敵な方々ドキドキを囲んで、誕生日のお祝いランチを、

 

皆様とご一緒に致しました。

 

 

 

 

伺いましたのは、ミシュラン一つ星のスパニッシュレストラン「小笠原伯爵邸

 

 

 

 

昭和初期(昭和2年)に、小笠原伯爵の本邸として建てられたもので、

 

当時としては、とても珍しい本格的なスパニッシュ様式を取り入れて、建築されたもの。

 

 

 

 

当時の趣を残したまま、レストランとして、2002年から使用されているそうです。

 

 

 

 

正面玄関

 

 

 

 

逆光になってしまい、すみません(;^_^A

 

 

エントランス上の葡萄の模様?の雨よけと彫刻

 

 

 

 

ドアの上の小鳥も、手が込んでいて、見事です。

 

 

 

 

今回も、てきぱき美女ちゃまが、幹事として、お忙しい皆様のご予定を調整して、

 

2月後半の良き日に、BDランチをアレンジ下さりました。

 

ずっと前からとても楽しみに、この日を待っておりましたニコニコ音譜

 

 

が、2月半ば過ぎから、コロナの感染者が、ぼつぼつと出始め・・・

 

まだ、外出自粛要請も出る前でしたし、今から思うと、大した事ではなかったのですが

 

ビビりの私は、レストランに電車で向かうのが、ちょっと怖くてニコニコ汗

 

マスク無しで、平気で咳やくしゃみをする方を避けたりして、手間取ったりDASH!

 

初めて乗る路線、初めて降りた駅にて、レストランの反対方向へと進んでしまい、

 

道に迷ったりと、皆様を、少しお待たせしてしまい、申し訳ございませんでした(ぺこり)

 

 

 

ウェイティングルーム兼用のラウンジ

 

 

 

 

 

ラウンジのシャンデリア

 

 

 

 

途中の通路から、パティオを望んで。

 

 

 

 

冒頭にご紹介したお写真は、シガールーム

 

 

 

 

他のお部屋は、正直、90年の古さを感じざるを得ないところもありましたが・汗、

 

このシガールームだけは、本当に、お見事ドキドキ

 

私の拙い文章力では、上手く表現出来ませんが、円形の窓から、光が差し込む様も含め、

 

細部にまで手が込んでいて、実に素晴らしかったですニコニコアップ

 

 

 

 

後半でも、また詳しくご紹介しますが、このシガールームは、外側から見ても、

 

外壁に見事な装飾が施されていて、素晴らしかったです。

 

 

 

 

 

さて、メインダイニング↓へと移動。

 

以下のお写真は、最後に、他のお客様が帰られてから、撮影させて頂いたものです。

 

 

 

 

テラスとお庭に面して、趣のある掃き出し窓が並ぶ、メインダイニング。

 

 

 

 

残念ながら、私達は、窓際のテラスに面したこちらの丸テーブルではなく、

 

 

 

 

人数が多いこともあり、ダイニング入ってすぐの壁際の長テーブルに、ご案内頂きました。

 

 

皆様がお席に着いたところで、私は、急いで、手を洗いに、化粧室へニコニコ汗

 

クラシカルな化粧室は、平和な時代は、それも趣がありますが、

 

水道の蛇口もドアノブも、最近のレバー式ではなく、昔ながらの懐かしい形態にて、

 

コロナのご時世には、かなり難儀ですガーンあせる

 

 

 

さてさて、そんなこんなで、着席した時から、既に、どっと疲労感(;^_^A

 

「電車で、咳やくしゃみをしている人がいたりして、ここまで来るのに命がけだった。」と言って、

 

皆様に笑われてしまいましたよ。

 

今となっては、あの頃は、随分平和だったと、むしろ懐かしいです。

 

このランチの翌日にネイルサロンに出かけたのを最後に、

 

通院や予約してあったネイルサロン以外は、ほぼ外に出る事もなく、家に閉じこもって、

 

かれこれ、もう、100日が経ってしまいましたよニコニコ汗

 

3か月と10日程ですのに、余りにも、生活が変わり過ぎて、

 

何だか、遠い昔のような気がします(;^_^A

 

 

 

テーブルセッティング

 

 

 

 

シェフのゴンサロ・アルパレス氏は、2009年より、現職に就任。

 

ミシュランガイドによりますと、

 

”季節を映す日本食材を主役に、故国スペインの料理に沿った品々を供する・・・

 

現代的な技法も取り入れた彩り豊かな料理は、繊細な盛り付けで目にも楽しい”

 

との事です。

 

 

テーブルフラワー

 

 

 

 

 

ランチのメニューは、7000円の1コースのみ(別途、税及びサービス料)

 

先ずは、スパークリングワイン(シャンパーニュ?)にて、乾杯です。

 

 

 

 

今回は、私がワインのお師匠さんにしていますa様が、主役としてご参加下さっていますので、

 

大船に乗って、ワインは、全てお任せニコニコ音譜

 

 

 

 

美味なりラブラブ

 

お食事中も、色々と、ワインの事を教えて頂き、有難うございます。

 

 

さて、お食事のスタートです。

 

①アペリティーヴォ

 

 

 

 

 

上から時計回りに、カリフラワーのクレマ、マルーカのカラスミ、イティアサバルチーズの

 

サブレ、冬野菜のトリュフソース、ロモのトースト

 

 

 

 

月日が経ってしまい、お食事の細かな記憶がないため、メニューの紹介のみにて、

 

失礼します。

 

全体的に、しっかりしたお味という印象でした。

 

パンとオリーブオイル

 

 

 

 

長くなりましたので、続きは、次エントリーにて。

 

 

 

お読みいただき、有難うございました。