豊洲のステージアラウンド東京に、「髑髏城の七人 Season月」を、


観に行って来ました。







豊洲の新市場前に出来た、アジア初のステージアラウンド劇場については、



 


昨年のこけら落とし公演「髑髏城の七人・Season花」を観に行った時に、詳しく説明しています。

 

ご興味のおありの方は、こちらから、どうぞね → 






昨年の3月末からスタートした、劇団☆新感線による「髑髏城の七人」も、


Season 花から始まり、鳥、風と、経て、


4シーズンのラスト Season 月に、なってしまいましたね。





月は、ダブルキャストによる、下弦の月と、上弦の月の2パターン上演。


私が行ったのは、上弦の月です。





上弦の月のメインキャストは、こちら↓







スタッフは、共通です。






髑髏城の七人」という作品の、大きな骨組みは、同じなのですが、


各シーズン毎に、出演者が変わりますので、


それに合わせて、演出や、細かな流れが、全く、違いますね。



昨年春に見た「Season花」が、余りにも素晴らしく、感動的でしたので、


花の時のキャストのイメージが、私の中に、とても強く残っていました。



その為、最初は、シーズン月の上弦の雰囲気に、なかなか、馴染めず・・・ニコニコ汗

が、徐々に、劇団☆新感線の、スピード感溢れる舞台と、


アラウンド劇場ならではの、圧倒的な迫力に、いつの間にか引き込まれて行きます音譜





なんだかんだ言っても、やはり、「髑髏城の七人」は、どのシーズンも、面白いですねニコニコ


笑いあり、どきどき感ありで、迫力一杯の舞台を、


今回も、楽しませて頂きましたよニコニコ音譜








主演の捨之介を演じますのは、福士蒼汰




シーズン花の時は、小栗旬さんが演じていた役です。



福士蒼太君は、今回が、舞台初出演との事。


蜷川幸雄に鍛えられた小栗さんの捨之介と比べては、ちょっと可哀そうすぎ?(><;)




 


殺陣もスピード感があり、彼なりに、頑張っていたと思います。



無界屋蘭兵衛こと森蘭丸役は、三浦翔平さん





本当に、綺麗な顔をしていますよねラブラブ

 

美しい顔に、影のある雰囲気が、森蘭丸のイメージにぴったり合格






私的には、蘭兵衛役は、シーズン花より、上弦月の方が好み^^


儚い感じがして、とても良かったです。






天魔王は、早乙女太一さん





舞台経験も豊富ですので、さすがの演技力でいらっしゃいます合格


安心して見ていられる、実力の天魔王でした。


が、天魔王にしては、ちと、美しすぎる?



シーズン花で演じた、成河の天魔王が、余りにも不気味過ぎで、強烈な印象でしたので、



美形な分、天魔王の恐ろしさが、物足りなく感じてしまったのが、少し残念でした。



が、逆に、


森蘭丸と、信長、天魔王との三角関係のボーイズラブが、クローズアップされて、





三浦蘭兵衛との絡み(毒の杯を口移しに飲ませるシーン等)も、自然な流れで、


とても、良かったと思いましたよ合格




兵庫役は、須賀健太





子役時代の印象が強いですが、いつの間にか、大人になっていたのですね。


若い分、動きも早くて、可愛らしい愛されキャラの兵庫像が、グッド。


子分の荒武者隊の皆と、音楽をバックに、踊るという新演出も、


ショーを見ているようで、とても楽しかったですよ。




前回女性が演じていた早霧役は、


今回は、霧丸という男性役に、変更。


霧丸は、平間壮一さん





平間さん演じる霧丸も、良かったです。


が、男性ばかりの舞台になってしまうので、


私的には、この役は、女性がやられる方が、好みかしら?




極楽太夫は、高田聖子さん






劇団☆新感線の大ベテランの女優さんです。


安定の実力で、さすがですねパーパーパー



年齢が高い事もあり、無界の里でのシーンの演出を、変えてあります。


里の女の子たちは、AKBのように、極楽太夫を中心にして、踊ったりしてねニコニコ音譜


関東荒武者隊のダンスと言い、女の子たちのダンスは、ショー的要素が、更に増して、


見る側としては、とても、楽しかったですよ合格







ただ、蘭兵衛との関係性は、さすがに、恋愛は無理だという事で(;^_^A


信長の死後、路頭に迷っていた少年の蘭丸を救って、育てた母親代わりという設定で、


家族の愛という関係性に、なっていました。



やはり、蘭兵衛と太夫には、恋愛感情があって欲しかったので、


(その方が、自ら、愛する男を銃で撃つ太夫のシーンも、際立つと思うので)


それは、ちょっと、私的には、残念だったかしら。




狸穴次郎衛門こと徳川家康役は、渡辺いっけいさん





さすがの演技力でいらっしゃいますね。


色々な家康像があるでしょうが、いっけい家康は、動の家康のイメージ。


好みの問題ですが、いっけい家康は、私的には、好きかも。




裏切りの渡京役は、栗根まことさん





 

こちらも、劇団新感線の方でしょうか?


お上手ですよね合格


間合いやテンポも素晴らしく、


一輪車で逃げたりと、手を替え、品を替え、沢山、笑わせて頂きましたよ。





同じくお笑い担当の贋鉄斎役は、


市川しんぺーさん





前回は、劇団☆新感線の看板俳優・古田新太さんが、演じられた役です。


市川贋鉄斎も、違った角度から、変態ぶりを発揮合格


捨之介とのアドリブの掛け合いも、楽しくニコニコ


またまた、思い切り、笑わせて頂きましたよ。



髑髏城の七人目 じん平役は、


村木仁さん





農具の鎌を、武器として振り回し、兵庫と、リズミカルにダンスするシーン


こちらも、ショー的にも、楽しめて良かったです。




*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆*:..。o○☆゚・:,。*:..。o○☆



ここは、前の方が良かったとか、こちらは、今回の方が好きとか、


色々個人的な好みはありましたが(;^_^A


冒頭にも述べましたように、今回もスピード感溢れる、「髑髏城の七人」を、


とても楽しむ事が出来ましたよ。







因みに、夫は、今回の上弦の月の方が、面白かったそうです。


(私は、花の方が好きですので、やはり、人によって、好みは、色々ですね・笑)




あっという間の、とても、楽しい舞台でした。



有難うございました。




注:ご紹介のお写真は、パンフレット及びちらしより、引用させて頂きました。





゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚




尚、トイレ事情は、相変わらずですので、お気を付けあれニコニコ汗


というより、冬の分、更に、列が長くなって、厳しさを増したような???




それから、こちらは良い点。


初回時と違って、早いスピードで360度回る映像が、殆どなくなったような気が?


以前のように、目が回ったりするようなことは、ありませんので、


車酔いしやすい人でも、ご安心あれ。



↓は、ちょうど、センター部分辺りから、舞台正面を撮影したものです。







「髑髏城の七人シーズン月」は、明日で、千秋楽。


3月からは、天海祐希さんを主演に迎え、


新たに、髑髏城の七人Season極「修羅天魔」を、上演するそうです。






全く、新しいお話になるそうですので、楽しみですねニコニコ音譜







゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚



お読みいただき、有難うございました。