昨日の外出の疲れなのか、昨晩からの頭痛が、治まらず、何だか、ダウンな私ですニコニコあせる


そんな折、思いがけず、友人より、嬉しいプレゼントが、届きました音譜音譜音譜



Beautiful Life


先日の三連休に、旅行に行かれた友人からのお土産です。


体調不良で、外出もままならないであろう私を気遣って、わざわざ、宅配便で、


自宅に、届けて下さいました。


和三盆を使ったカステラは、お腹に優しいでしょうと言う、お心遣いです。


そして、何より、嬉しかったのは、こちら↓



Beautiful Life


大宰府天満宮の、厄除けのお守りです。


彼女の旅行の目的地が、別の地である事


大宰府天満宮は、湯島の天神様と並び、有名な学問の神様ですが、


彼女のお宅には、社会人のお子様たちだけで、受験生がいらっしゃらない事を、


私は、知っています。


添えられたカードには、行く途中に、太宰府天満宮にも寄り、


お参りして来ました。


心身共に、お元気になりますように…と、さり気無く、書かれていました。


お守りと一緒に入っていた説明書によりますと、


”厄は、木のふしの意味があり、厄年とは古くから、慎むべき年とされています。


大宰府天満宮では、天神様が、筑紫大宰府へ、西下の道すがら、


ふりかかりし災難を、何処よりか馳せ来たりし水牛によって、難を逃れた伝説や、


天神様が、こよなく愛された梅の木の下で、「ひょうたん酒」を飲めば、


不思議に難を逃れるという伝承にあやかり、「梅下騎牛天神」を表した「ひょうたんお守り」を


お頒ち致します。


「瓢箪から駒」の諺のように、思いもよらぬ幸運が、訪れますように、祈念申し上げます。”


と書かれていました。


厄年ではありませんが、昨今の私の身に降りかかる幾多の災難を案じて、


わざわさ、お参りして下さり、こうして、お守りも、頂いて下さった、彼女の思いやりが、


涙が出るほど、嬉しく、心熱くなりましたアップ


本当に有難うございましたラブラブ


「ひょうたんより駒」のことわざではありませんが、受難の一つ一つを、


神様は、乗り越えられない試練は、与えられないのだと信じて、より良い人生の糧に、


転じられるように、したいと思っております音譜音譜音譜



そんな折、昼食を頂きながら、ふと、庭に目を転じましたら、


ガーデンシクラメンの寄せ植えの鉢に、二羽の綺麗なうぐいす色の小鳥がニコニコ


うぐいすでした音譜音譜音譜


春の訪れも、もうそこまでかな?ニコニコアップ


小鳥は、人の影を感じただけでも、飛び立ってしまいますので、私には、写メ出来るはずもなく、


画像をお借りしました↓



追記: お借りした画像は、削除致しました。


(画像は、お借りしたものですので、暫くしたら、削除致しますね)



それから、昨日のエントリーに、一部加筆(赤字の部分)を、致しました。


まだ、体力や気力が、十分に、回復していないからでしょうか?


最近、ブログを書いていても、途中で、疲れてしまい、中途半端なままでのアップが多いですニコニコあせる


昨日も、そんな感じで、起承転結の結の部分で、自分の感想を、きちんと書く気力がないまま、


アップしてしまいましたガーン


が、書いた物に、納得が出来ず、真意が伝わらないと、反省し、今朝、少し、加筆させて頂きました。


既にお読みになった皆様には、ご迷惑をお掛けして、申し訳なかったです。(ぺこり)


今日も、本当は、他にも、もう2エピソードくらい、書きたかったのですが、


疲れてしまったので、いずれ、また、機会がありましたらと言う事で、この辺で、御免なさいニコニコ汗


本日も、読んで頂き、有難うございました。