昨日は昨年移転のお手伝いをした

ワイン食堂フレールさんに知り合いを集めて食事にいった。

 

フレールさんのフェイスブックページ↓

https://www.facebook.com/winefleur/

 

フレールさんは元々谷中にお店があり、

その前はかっぱ橋でもお店をやっていて、

合計30年飲食業を続けてきた。

 

それが谷中のお店が継続できなくなる出来事があり、

私に相談がきた。

 

不動産も含めお店づくりから移転費用の融資から、

クラウドファンディングから色々お手伝いさせて頂いた。

 

当時のクラウドファンディングページ↓

https://readyfor.jp/projects/lastshop

 

移転されてからも順調に新旧のお客様が通っているようで、

がっつりお手伝いをした身としては安心している。

 

昨日のスタイルはフレンチのコースを人数分。

 

 

不動産関係で食事会となると

ビールとか焼酎とかハイボールとか

居酒屋スタイルがほとんどですが、

 

仲の良い人達とあれこれ会話しながら

ワインをさくさく飲みながら

さりげなくきちんとした美味しいフレンチを頂くのは

とても新鮮で良い時間でした。

 

その前に作った千駄木の家庭料理をメインにしている

Okaeriもお店の様子を知る為に(今でもお店の経営を見ている)、

ふらっと食べに行ったりしています。

 

Okaeriフェイスブックページ↓

https://www.facebook.com/sendagi.okaeri/

 

飲食業でなくとも事業用の不動産は昔からお手伝いしていましたが、

こうして形に残るのが楽しい所です。

 

住居ですと引き渡してしまったら中々もう縁も遠くなってしまうので、

ちょっと寂しい感じです。

 

そしてお手伝いをしたお店で食事をしたりすると、

その仕事であった出来事のひとつひとつが思い出されて、

それも良いものです。

 

そういえば今お手伝い真っ最中の谷中ベイクショップですが、

昨日保健所さんに営業許可の申請を出しました。

 

 

この作業も何回かしましたので慣れてきました。

数年前に自分自身が店主として

学生カフェの申請も出したことがありますし。

 

現在はこのベイクショップのことで

クラウドファンディングもしています。

 

「谷中にベイクショップをオープンさせて焼き菓子職人を育てたい!

(徳山 明) - クラウドファンディング Readyfor (レディーフォー)」

 

不動産屋さんのお仕事というと

物件情報を探してそれを提供するだけと思われますが、

 

弊社ではそれ以降のことも大事にしています。

 

こうして飲食業のお店づくりまでお手伝いしているのは、

そういった流れの一環でもあります。

 

過去には逆に悲しい退店も仕事柄見てきてますしね。

 

そうならないように、

関わった仕事は長く続くように頑張っています。

 

3月も上旬が終わりそうです。

バタバタと新規案件の立ち上げに追われていますが、

ほぼ繁忙期以降の話の内容です。

 

1月~4月までが不動産の稼ぎ時と言われますが、

その時だけ頑張るっておかしいですよね。

 

会社を始めた時から

年間通じて安定的な仕事を作るようにしています。

 

1年の間で凸凹がある仕事は、

そのリズムが崩れるのを嫌います。

 

でもリズムって崩れるものですから。

経営やビジネスってそんなに甘いものじゃありません。

 

多角的に色んなことができるのも

不動産業の醍醐味だと思います。

 

今日は新規案件のお勉強に行きます。

 

「大きい空間を小さく間仕切り複数の人に使って頂く」

 

これがこれからの流行りになると思います。

その為の準備ですね。

 

普段の不動産業ももちろん頑張ります。

 

 

 

それでは。