みなさん こんにちは

10歳と7歳の男子を絶賛子育て中クローバー

ゆるっとコーチ 成田ナヲですニコ

 

秩父神社に行きました車

 

ここは武田信玄により焼失した後

徳川家康によって再建されたそうです。

 

そのため日光東照宮と同じような鮮やかな彫刻が施されています。

 

「眠り猫」で有名な左甚五郎作の子育て虎

下矢印

 

ん? 虎じゃないのが1匹いる????

 

当時の狩野派では虎の群れには必ず1匹豹を描くのが定法とされたことから

あえて親虎を豹として描かれているのだそうな。

 

この子育て虎の下には看板が

 

 

黄色い花親の心得黄色い花

 

赤子には肌を離すな

幼児には手を離すな

子供には眼を離すな

若者には心を離すな

 

 

我が家の小学生坊主たち もう幼児じゃないので

手をかけすぎないようにと思えど

ついつい手も口も出しすぎてしまうわたし・・・・汗

 

改めて

手は少しづつ離して

黙って見守ることをしていく時期だよなーと

気づかされましたにやり

 

最後まで 読んでいただき ありがとうございましたクローバー

 

 

 

 

みなさん こんにちは

10歳と7歳の男子を絶賛子育て中クローバー

ゆるっとコーチ 成田ナヲですニコ

 

2ヶ月以上ブログ放置・・・・汗汗

申し訳ありませんショックショック

 

ゆっるゆるなブログなので

ゆーーっくりペースな更新となりますあせるあせる

 

さあ 2学期はじまりましたねー

 

わたしの住んでる地域では

8月の最終週から始業式です。

ここ数年こういった地域も増えているのではないでしょうか?

 

長男が1年生まで大阪にいて

その当時、そこは9月始まりだったので

「あーあむかっ 勘弁してほしいよムキーDASH!DASH!」って

文句タラタラ

 

学校でやることもどんどん増えて

疲れきって帰ってくるので

どうしても家では

「なんやる気がでないんだろショック!

「こんな僕だからいけないのかなしょぼん

「やる気がでる方法教えてよむっ」って

グチグチグチグチ汗

 

こーんな お子さん相手にイライラしちゃったり

あー もう どうしたらいいの?って困ったりしてませんか?

 

(わたしは困っています汗汗めんどくさいです汗汗

 

そんな皆さまに救いの手がっ!!(笑)

 

わたくしの師

江藤 真規先生マザーカレッジ ベーシックコース 19期 開講いたしますドキドキドキドキ

 

 

江藤先生との出会いでわたしは人生変わりました。

 

「子どもを変えることはできない

でも

親が変われば 子どもは変わることができる」

 

この言葉にたくさんの気づきがありました。

 

子育ては一人で悩んでいても

なかなかその辛さから抜け出せません。

 

でも

1歩踏み出して 学びの仲間と一緒に考えていくことで

必ず何か光が見えてきます。

 

わたしも最近めっきり江藤先生が足りないので(笑)

再受講を真剣に悩み中ウシシ

 

ぜひぜひ 共に学びましょう合格

 

お申し込みはこちら

下矢印

マザーカレッジ 第19期 ベーシックコース

 

ちなみにわたくし

マザーカレッジのメールマガジンにて

コラムを隔週で執筆しております。

下矢印

マザーカレッジ メールマガジン

 

 

最後まで 読んでいただき ありがとうございましたクローバー

 

 

 

 

 

みなさん こんにちは

10歳と7歳の男子を絶賛子育て中クローバー

ゆるっとコーチ 成田ナヲですニコ

 

先日 小学校で小児科の先生を招いた講演会がありました。

 

テーマは

「発達障害~困り感への気づきと、その対応~」

 

ADHD(注意欠如多動症)や学習障害について

分かりやすく説明していただきました。

 

お話のなかで

「診断がない≠支援が必要ない」

ということがわたしの胸にぎゅっときました。

 

発達障害と診断がなくても

注意力だったり忘れ物をすぐしてしまったりといった

特性を持つ人が少なからずいるとのこと。

(お話くださった先生も「実は私もそういう特性を持っているんです」と仰ってました)

 

困った子は、困っている子

まずは困り感への気づきが大切。

その子を観察・理解し、現場で対応していくことが始まり。

 

そして最終目標として

その子が自分の特性を理解し、周囲と折り合えたうえで

自己肯定感をもって成長していけることが大切!!とのことでした。

 

なるほど

本当にそうだなーと心の底から痛感。

 

うちの長男の忘れ物や物の管理について

つい最近もとーーーーっても悩んでおりましたショック

 

もしかしたら本人の努力やこちらの叱咤激励では

どうすることもできないことで

本人はとっても辛いのかなと薄々は思っていたのです。

 

ただどう対応したらよいものやら・・・・

 

今までもホワイトボードを活用したりもしてみましたが

慣れてしまったら全くやらなくなってしまいました汗

 

ここ最近は学校での失くしものが多発して

「気をつけてるつもりだけど、どうして僕はこうなんだろう・・・・ショボーン」と

長男の自己肯定感がダダ下がりダウンダウンダウン

 

本当にこれではいけない!と思ったタイミングで

この講演会だったのですビックリマーク

 

学校での支援として

ユニバーサルデザインを取り入れることは

発達障害の子も含めたすべての子が過ごしやすくなるということ。

 

こまめな声かけであったり

提出物を出すタイミングや場所を明確にすることは

クラス全員にとって分かりやすくなる。

 

こういった事をできる範囲で家庭で取り組んだら

長男がもっと分かりやすくなるのかな?と

真剣に真剣に考えることができました。

今までの対策も真剣に考えてはいたんですけど

もっと彼の特性について深く理解しようと思えましたドキドキ

 

そこで長男に講演会の内容を話しました。

もしかしたらそういう特性をもっているのかもしれない。

 

でもそれは工夫をすれば補える!!

 

対策を考えよう!と

忘れ物・失くし物が多い特性の人達が

どういった対策をしているかを調べて彼に伝えました。

 

今 我が家では毎晩

彼がよく準備し忘れ、持って行き忘れがちな事を

(ハンカチ・ティッシュや水筒、水泳バッグなど)

彼の目のつく所に彼自身でメモを書いて貼り

翌朝、チェックして消すということにしました。

 

あとは学校での失くし物・・・・

これはもう付箋を持たせて 

気をつけるべきと思ったら書く習慣をつけるんだよと

言っていくしかないのかもなのですが汗

 

私もここ数年色んなことをすぐ忘れてしまうので

いっつもメモして貼っていますウシシ

 

なので我が家のダイニングテーブル周辺は

私と息子達のメモで

あふれておりますあせるあせる

 

最後まで 読んでいただき ありがとうございましたクローバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん こんにちは

10歳と7歳の男子を絶賛子育て中クローバー

ゆるっとコーチ 成田ナヲですニコ

 

今日から

マザーカレッジのメルマガにて

コラムを執筆することになりましたキラキラキラキラ

 

ご興味ある方はぜひご登録くださいませラブラブ

下矢印

マザーカレッジ

 

 

学びにはインプットだけでなく

アウトプットが大事と言われますが

今 まさにとっても実感していますビックリマーク

 

自分の子育てをよりよいものにしたい!

子どもの力を伸ばしたい!

子育ての悩みをなんとかしたい!

 

そのために

本を読んだり本、講演会に行ったり

講座を受けて 情報を得る。

 

こういったインプットは大事です。

 

でも

学んでも 学んでも

結局 変わらない・・・・

 

行動・言動が変わってない・・・・・

 

そんな時はアウトプットがとっても効果的です!!

 

書き出してみたり

人に話してみたり

 

情報を外に出すことで

より意識することができます

(ダイエットすると友達に宣言すると 3日坊主になりにくいというのと同じかもにやり

 

わたしもコラムやブログを書いたり

自主勉強会などで話し合ったりすることで

一人で育児書読んだり

講座を受けてただけの時より

ずっとずーっと

意識して行動できるようになっていますニコ

 

ぜひぜひ

インプットしたらアウトプットもセットで

お試しください音譜

 

最後まで 読んでいただき ありがとうございましたクローバー

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

みなさん こんにちは

10歳と7歳の男子を絶賛子育て中クローバー

ゆるっとコーチ 成田ナヲですニコ

 

我が家の小1次男坊のクラスで先週から

キャプテン制」が導入されました。

 

どういうことかと言うと

 

その日の掃除のキャプテンを4人決めます。

 

キャプテン

自分たちで考えて 自由に動いてよいシステム。

 

遅れている班を手伝うもよし!!

 

新たな掃除箇所を見つけるもよし!!

 

担任の先生は

ちょっと1年生には難しいかな?とも

思ったようですが

みんなの力を信じて 導入したようです。キラキラ

 

キャプテンだけでなく

他の子たちもお互いに声を掛け合って

教室を綺麗にできたとのこと。

 

 

小学校の中では一番ちっさくて

可愛いハートと言われちゃう1年生ですが

つい3月までは 幼稚園・保育園で

最高学年として園を引っ張ってきた存在なんですもんね。

 

ちっさい子扱いせずに

ちょっとだけ難しいミッションをさせることは

子どもたちの力をグッと伸ばしてくれます。アップアップ

 

授業以外でも

このような取り組みをしてくれた担任の先生に感謝ですにやり

 

 

最後まで 読んでいただき ありがとうございましたクローバー