あけましておめでとうございます!

今年もどうぞよろしくお願いいたしま~す♪



新年、すがすがしいお天気で始まりました♪

あ~!やっぱり青空最高!甘夏みかんもお日様浴びて気持ち良さげです~♪


Naofarmの日々-20130101124418.jpg   Naofarmの日々-20130101124347.jpg

とはいえ、夕方には雲が広がってきて雨ざあざあ降り出しちゃいましたが、、、(´・ω・`)

そこんとこは、さすが山陰です、、、。

まあ、冷え込んで雪にならずにすんでよかったかな。

今日はお天気曇り空。でもまあ、この時期にしては割と気温が高いように思います。

12月終わり、暮れも迫ってからビニールハウス蒔いた野菜の種たちにはありがたいといったところです。

芽がでるのを待ってます!


これからまだまだ寒さ増す季節、ほっと和めるお天気で新年を迎えられて、なんかよい年になりそうな予感!?



さてさて、年末は友達と餅つき会しました♪

去年は福島から移住されてきた「福の島ファミリー」宅で行われた餅つきですが、

今年は「チイナカ豆」という大田市仁摩町宅野にある古民家カフェにて行われました。


「チイナカ豆」、ほんとに素敵なところです!

古民家カフェと言っても、改装はオーナーの和山さんの手作りな感じで気取ってない、だけど、なんかおしゃれ~で落ち着く空間です。和山さん家族の素朴な雰囲気もいいんですよね~♪


道具は浜田の弥栄村の「杵つき会」のをお借りしました。

その「杵つき会」の了君がテキパキと準備をしてくれて、無事餅つきできました!

もち米は同じく弥栄村で採れた無農薬のお米を持ってきてくれました♪



よいしょっ!はいっ!よいしょっ!はいっ!よいしょっ!はいっ!、、、、、、リズムよくいきます!

ベテランから初心者、女の人もみんなつきましたよ~♪

「いい年になりますように!」とか、「安産祈願!」とか、「反原発!」などなど、、、みんな思い思いのことをいいながらお餅をつくという、なんかちょっと変わった「願掛け餅つき会」になって、おもしろかったです!



Naofarmの日々-20121231143852.jpg Naofarmの日々-20121231143830.jpg


Naofarmの日々-20121231140814.jpg
いいおもちができましたあ~♪

つきたてのお餅、最高うまいです!

きな粉につけたり、お雑煮にいれて楽しみました。


この日はみなさんの持ち寄り料理で、一足早いおせちもいただきました♪

食にちょっとこだわりのある人ばかりだったので、彩はちょっと地味で、うす味なお料理が多く、肉肉しい物もなく、、、超ヘルシーな感じでしたが、おなかいっぱい、大満足♪ごちそうさまでした~



Naofarmの日々-20121231142326.jpg

この日は小雪舞う寒~い日だったけど、お餅ついて体動かして、みんなでワイワイと集えば寒さもどこへやらで、体も心もあったまりましたあ~!


「お餅つき」って、その昔は各家々でされていた行事だと思います。

でも、今はあまりされるところが少なくなって、農家でも機械でつくことがほとんどみたいです。

やっぱり、面倒くさいからかなあ、、、。

こーんなに楽しいのにね!

私の実家でも、とうの昔に餅つきはやらなくなってます。


昔の風習が引き継がれず途切れてしまうことはさみしいけど、やらなくなった背景もいろいろあるのだろうし、それを憂うのではなく、やりたい人が新しい形でやり直せばいいのではないかと思うんです。家族単位ではないけど友達と集って、忘年会のついでに餅つきを楽しむのもいいんでないかと、、、。楽しくっておいしければ風習や伝統は残っていくのかも、、?!


農業や暮らしもそうで、昔は農薬も化学肥料もなかった時代はみんないわば「有機農業」だったし、電気や石油がなく、身近にあるもので自給してたから、「エコ」で「循環型」な暮らしだったわけです。

でも、昔に戻れっていうわけではなく、新しい形で再現しなおす、やりたい人がやってみればいい。

面倒だけど面白い!効率とかお金では味わえないこと、まだまだいっぱいありそう♪


さあ!今年も楽しんでいこーう!!!