山本祐嗣@漢方相談のミズホ薬店(大阪)@mizuho_kampo
胃腸が弱い体質の方が運動不足・甘いモノの過食・スマホのしすぎの3点セットがそろうと痰濁上擾という病機になります。脾胃で形成された痰湿がスマホからの刺激的な情報により、気が上逆して頭部を襲い→めまい・頭痛・後鼻漏・慢性副鼻腔炎などを引き起こします。治方は半夏白朮天麻湯ですね。
2023年01月28日 11:40
ロン毛メガネ@新刊出たよx漢方養生指導士@moomin12101985
💮体質と性格の関係性💮https://t.co/JScgm8UFWU性格は体質と繋がっているって知ってた?!星座、血液型の話が広まっていない時代に、東洋医学では性格と体質に関係があると考えていたよ!しかも、割と当てはまる!!さー!あなたはどのタイプの体質と性格?!⬇️最新動画第571弾⬇️ https://t.co/2QLwg9GAAC
2023年01月27日 18:04
ロン毛メガネ@新刊出たよx漢方養生指導士@moomin12101985
おはようございます🌞寒すぎて布団から出られなかったロン毛メガネです😂朝ご飯に暖かい焼き芋🍠胃腸を補い、五臓を養う!!益気、補虚、腎陽を補佐する!!寒い日の朝ご飯におすすめ🍠🍠 https://t.co/cDLChxzitB
2023年01月27日 08:53
ロン毛メガネ@新刊出たよx漢方養生指導士@moomin12101985
【冷えると痛くなる】最近、痛みについてのコメントが多くて、東洋医学的に、「不通則痛」「不栄則痛」という言葉がある・冷えていた、気血が滞ると痛みがでる・虚弱で栄養失調、気血不足になると痛みが出るという意味だよ冬に痛み出る人はまず暖かくして、栄養があるものを食べてみてね!
2023年01月25日 14:22
タクヤ先生 メンタル専門漢方薬剤師@takuyasensei
知ってる?睡眠と機嫌は直結するよ。睡眠不足だとネガティブ感情に異常に強く感じ引っ張られてしまう。これ中医学的には「心血(しんけつ)」と呼ばれる脳の栄養が睡眠不足で不足するために脳の容量が減ってしまうため。特に6時間以下の睡眠が続く時はネガティブな悩み相談や辛い話題には触れないでね。
2023年01月25日 14:16
タクヤ先生 メンタル専門漢方薬剤師@takuyasensei
知ってる?胃腸が弱い人で「甘いものが止められない」人へ。胃腸系「脾」は弱ると自分を元気にしようとして甘味を欲する。つまり脾を元気にするために甘味は必要。でもこの甘味は米や芋などの天然の糖質や炭水化物のことでケーキやチョコ等はNG。無理な糖質制限は逆効果。適度で正しい甘みは必要だよ。
2023年01月24日 12:55
Share News Japan@sharenewsjapan1
“体育座り”廃止検討する学校増加「体への負担が大きい」 https://t.co/3NwWOtdY37
2023年01月23日 15:37
まつざき【分子栄養学カウンセラー】@s_matuzaki
白髪が多い人は亜鉛よりもむしろ鉄不足の可能性大。鉄不足だと全身が酸素不足になるし、色素をつくる細胞も働かない。でも鉄サプリはむやみに飲むのはNG。特に長期で摂るとがんリスクも上がる可能性があるので注意が必要。ちなみに「ラクトフェリン」ならがん予防もしつつ、鉄も摂れるのでおすすめ🙆♂️
2023年01月22日 21:21
整体庵☘️奥中@shin_okunaka
日本の医療費43兆円。たぶん皆んながお風呂にゆっくりじっくり入るだけで医療費半分になると思う。いや割とホントに。 https://t.co/uJWb4BWDi2
2023年01月22日 10:08
土屋幸太郎@土屋薬局|山形県東根市@tutiyak
おはようございます。カーテンを開けると戻ってきた白い国、雪の朝を迎えました。除雪後はホットミルクでほっとします。【牛乳】①虚弱体質を治し病後の体力回復に②便秘を治す③肌を潤しなめらかに美肌効果も牛乳は乾いた体を補う漢方食です。寒さにはお気をつけてお過ごしくださいね。 https://t.co/vZtcJsAHj3
2023年01月21日 06:56
つぼとリンパの山本@RelaxYamamoto
家族に教えてもらってわかったのですが、御岳山には神社と教会の系統が二つあるらしく、うちのご近所さんは御岳教会なのだそうです。失礼しました。ごめんなさい。 https://t.co/sd8AzeAau0
2023年01月28日 12:44
つぼとリンパの山本
3月末まで無料お試しレッスン15〜20分で。
事前にZOOMダウンロードお願いいたします。
ツイッター
◆YouTube (サブチャンネル)低糖質献立ほか
https://m.youtube.com/user/naoetsu9999
最後までご覧いただき、ありがとうございました。