おはようございます
今、敏感肌スペシャリストともいうべき、かずのすけさんの
『最強の家事』という本を読んでいます。
非常に誤解されがちなタイトルですが
家事スキルの本ではなく
掃除、洗濯、食器洗い
お風呂掃除、シャンプー、トリートメントの化学成分について詳しく解説されている内容となっています。
この本から一部引用させていただき、メモしておきたいと思っています。
かずのすけさんのお勧めシャンプーも最後に載せておきますね。
記事のタイトルの件の
薬用シャンプーを長期で使い続けるとどうなるのか
という話ですが
やはり
問題が出てくるそうです。
それは有効成分の殺菌成分
- ピロクトンオラミン (強
- ジンクピリチオン (強
- イオウ (強
- サリチル酸 (強
- ミコナゾール硝酸塩 (強
- イソプロピルフェノール (やや強
これらの成分は
フケ予防、頭皮の痒み、毛髪、頭皮の汗臭さを防ぐためにシャンプーに配合されるのですが
最初は調子が良くても
次第に頭皮環境が悪化するそうです。
理由は
長期的使用で菌類が耐性を持ち効かなくなるそう。
それに加えて皮膚の常在菌も殺菌してしまうから。
著書から引用しますが
『シャンプーによる洗いすぎや地肌のダメージを見直すことで
十分改善が可能で、
薬用シャンプーを使用する必要はありません』
また地肌にやさしいシャンプーを使い
ストレスが開放されれば、
フケ痒みの改善になり
『育毛効果すら期待することも可能です』
かずのすけさんのオススメシャンプー&トリートメント
クラシエ
クラシエ
今日も20時15分からZOOMで無料ピラティスレッスンします。
よろしかったらお問い合わせくださいね
つぼとリンパの山本
3月末まで無料お試しレッスン15〜20分で。
事前にZOOMダウンロードお願いいたします。
ツイッター
◆YouTube (サブチャンネル)低糖質献立ほか
https://m.youtube.com/user/naoetsu9999
最後までご覧いただき、ありがとうございました。