【2歳9ヶ月】最近の様子 | ナツのゆるゆる成長記録( 32Wの早産からPVLと診断された娘の発達とリハビリの記録)
  • #PVL
  • #脳室周囲白質軟化症
  • #脳性麻痺
  • #熱性けいれん
  • #てんかん
  • #リハビリ
  • #成長記録
  • #斜視
  • #発達
  • #3歳

いいね」には新規会員登録またはログインが必要です

いいね」をすると、ブロガーの励みになります。

コメント
7

この記事についたコメント

  • なおなつ

    Re:無題

    >ひでにゃんさん
    ご返信ありがとうございます。

    お子さん片麻痺なんですね。勝手な想像で申し訳ないのですが、手繋ぎで歩けているということは、本人が「歩きたい」と思い歩けるようになるタイミングがじきに来そうですね😆
    うちもつかまり立ちから一人で歩けるようになるまでだいぶ時間がかかりました。息子さんのその日が来るまでお祈りしています♡

    ご質問いただいた件ですが、リハビリを両立すること自体は可能だと思います。ひでにゃんさんの普段のリハビリ状況が分からないのですが、今療育園と訪問リハの2つを併用されているなら、病院での通院はされていない状況ですかね?それであれば、違う療法でも病院リハと療育園でのリハを併用しながら進めることはできそうです。(病院リハの場合、同一疾患に対するリハは同月内に2つ以上の医療機関を受診するのが禁止されています💦)
    また、ボイタにも入院制度がありますので、お子さんに合うかどうか、効果は得られたか、まずは試してみられてもいいかもしれません。
    実際、ボイタをメインに受けられない地域も多いので、普段はボバースを選択している親子さんたちも多い印象ですし、そこは受診の際にお話されても大丈夫かと思います。

    また、「リハビリ法を1本に絞った方がいい」のは、
    ●治療方針の違いによる子どもの混乱を防ぐこと
    ●療法士が狙い通りのアプローチがスムーズに進まなくなる可能性がある
    ということを懸念して言われるケースが多いんだと思います。

    ただ、個人的には上記を理解した上で、ルールに反したり、なるべくご迷惑を掛けない程度で色んなリハを試したり、その都度子どもに合うものを選択するのはこちらの権利でもあると思っています。

    それぞれの療法に良いところがあるし、どれを選んでどうなるか、それがリハビリの成果なのかは、結果論なので難しいところですが、子どもの治療方針は親も理解・納得して進めたいですよね🥲

    と、長々とすみません💦
    現在リハビリ入院中なんですね!普段と環境が異なり大変なことも多いかと思いますが、集中してのリハビリや、他のママさんたちとの情報共有など特別な機会も多いですよね🥰ぜひ退院まで頑張ってお過ごしくださいね!

  • ひでにゃん

    >なおなつ
    お返事ありがとうございます✨
    実は今息子まさにボバース記念病院に母子入院中でこざいます💐
    普段の療育園でのリハビリや訪問リハビリでのリハビリがボバースなので、ボバース法のリハビリで基本とても満足してるのですが、手を繋ぐと結構どこまでも歩けるのですが、なかなか一人で立って歩く。。が出来ません。先生からは片麻痺なので、今無理に歩かせるよりかは、体のバランス差をへらしてあげる方が先決と言われ日々リハビリをしてるのですが、片麻痺なのでなかなかバランスをとるのが難しい&左足のセンソクもやはり気になっています。今回のリハビリ入院で、今後靴型装具を作るのと、左手親指と左下腿三頭筋にボトックスを打つことが決まったのですが、何か手を打てる方法はないかなと考えていた時に同じ部屋のお母さんからボイタなかなか良いよと言われ気になってるところです。ただボバースかボイタ一本にしぼると話を聞きますので、ボイタ受診する時は、ボバースのことは内緒にしないといけないとかになりますよね💦
    退院後にとりあえず左手親指にボトックスをうつし、現状今ボイタの受診を受けてもいいのか、悩んでいます。
    ボバースは基本ボイタは拒絶と聞くので、もちろんボバースには言いませんが。。
    ボイタ(大手町)はどうでしょうか?
    現状を説明して受診できるものでしょうか?
    (もちろん受診となったら、出生病院に紹介状は書いてもらい受診します)

    色々と聞いてごめんなさい。

  • なおなつ

    Re:無題

    >ひでにゃんさん

    はじめまして!コメントいただきありがとうございます😊
    息子さんも麻痺があるんですね。リハビリの様子や、その他情報を共有させてもらえれば嬉しいです。

    ボバースも経験があります。私で分かることがあればご連絡くださいね!

  • ひでにゃん

    はじめまして。
    アメンバー登録させてもらいました✨
    息子も3ヶ月半早く生まれ左片麻痺があります。
    リハビリとか色々な境遇をみましたので、良かったらお友達宜しくお願いします🙇⤵️
    ちなみに、リハビリはボバースはされてないのでしょうか?

  • なおなつ

    Re:無題

    >みきさん

    いつもコメントありがとうございます!
    本当に、月日が経つのが早くてびっくりしています。
    脳性麻痺の成長のピークは7~8歳なんですね!情報ありがとうございます😳

    また本人の運動能力や、意思を確認しながらその時々でケアを考えていきたいと思います!

    みきさん勢力的に活動されていて凄いです😌みきさんの頑張りや行動にいつも勇気をもらっています!
    これからも応援していますね。

  • みき

    再コメ失礼します私が支援してるNPO法人アンリーシュのYou Tubeチャンネル「アンリーシュ日記」に私の作文読み上げ動画がアップされてます。よかったらのぞいてもらえると嬉しいです。タイトルは「寄り添ってもらえるありがたさ」です一ヶ月前くらいの動画になります

  • みき

    お久しぶです。
    もうすぐ3歳ですか!なんだか月日の経つのが早いなと感じました。
    経過をみると全体的には良さそうですね👏私は3歳でやっと歩行開始したみたいなので…
    私の経験から言うと今後先のことを考えると早い段階で腰や膝に負担がこないように長距離は車椅子とかの方法を取り入れるのもありだとは思います。
    上から目線に思われたらすみません💦
    ボトックス2回目でアレルギー症状が出ちゃったんですね…私も全く同じです。一回目で効果を感じてるとショックは大きいですよね😭
    脳性麻痺の運動面での成長のピークは7~8歳と言われてるからまだまだいろんなことができるようになりそうですね。
    身長が伸びるとまた問題もでてきそうだけど、その時々で対応していけるといいですね。久しぶりだったからいっぱい書いちゃったけど、またブログ楽しみにしてます