先週の土曜日、3年ぶりに茅ヶ崎サザン芸術花火が開催されました。
今回はチケット取らず、有料エリア外ギリギリの砂浜からの観覧でしたが、十分堪能できました。
ではチケット(6800円)買うのはもったいないかと言えば、そんなことはないのです。3年前に観た有料エリアからの花火の迫力は想像をはるかに超えてきましたから!
加山雄三さんやサザンのおかげでイメージはとっても良い湘南・茅ヶ崎ですが、じつはこれといった産業も観光施設もなく、裕福な街とは言い難いのです。
お隣の藤沢は北部に大きな企業の工場や研究所を抱えていたり、人気観光スポット江ノ島があったりしてお金があるので、住民へのケアも厚いです。鎌倉は住民よりも寺院の維持保存あれこれにお金が流れると聞きます。
もし湘南への移住を考えている方がいらっしゃったら、イチ押しは藤沢です!
今回の花火には遠方からもたくさんのお客様が訪れ、茅ヶ崎市内でお金を使ってくださったようです。ありがたやー。これって「街おこし」とも言えるのでは?
これからも毎年この花火が続き、湘南・茅ヶ崎の秋の風物詩になるといいなあと思います。