関東地方はずいぶん暖かくなりました。
これは何という桜なのかなあ?散歩道の他の木はまだまだ蕾がかたく閉じたままなのに、この1本だけが満開でした。
最近、仕事がない日はお散歩したり庭で遊んだり、1日2時間以上ゆずと外で過ごしています。(家事がまったくはかどらないー)
ゆずは思春期を迎えた生後7ヶ月頃から、お散歩中の吠えが増えました。
道ですれ違う自転車やバイクに吠えてしまいます。走る子供も苦手です。吠えてくるワンコには震え上がってしまって何も言い返せないのに、おとなしいワンコには喧嘩を売ろうとします。でも逆襲されると固まって何も言えなくなります。超臆病です。
いったん吠えスイッチが入ってしまうと、普通に歩いている人にも吠えてしまいます。スイッチが入らないように、ゆずより先に自転車やバイクに気がついて
「おすわり!」→「まて!」
させています。
こちらが先手を打ってしまえば、吠えずに我慢できます。うまくできたらご褒美がもらえることもちゃんとわかってるのです。
なので、お散歩にはおやつが必須です。そして、必要な時にはすばやく取り出せないといけません。ネットでトリーツポーチを検索すると大き過ぎるものばかりだったのですが、取り出し口が広く、深さはあまりないトリーツポーチを見つけました。しかも私の好みのリバティプリント!ちょっとお高かったけど、思い切って買っちゃいました。
先日某所でお散歩レッスンに参加したのですが、その時にも重宝しました。
10頭くらいのグループで列を作り広い公園内を歩いたり、狭めの道で別グループのわんこたちとすれ違ったりというレッスンでした。休日だから人もたくさんいるし、自転車もいろいろな方向から走ってきます。レッスン参加者以外のわんこともすれ違いました。
ゆずは、約1時間、吠えずに楽しくお散歩できました。最後には隣のシュナちゃんを遊びに誘う仕草も見られました。(残念ながらスルーされちゃいましたが。ドンマイ、ゆず!)
ゆずの吠えは自宅近くで発動する「なわばり意識」が原因のようです。まだまだ時間はかかりそうだけど、近所でものんびり散歩ができるようになるといいなあと思います。
レッスン開始前にウキウキ散歩を楽しむ様子。
↓
自宅近辺は古くからの住宅街なので道が狭いのです。小さなゆずにとって、すぐ脇を走り抜ける自転車やバイクが怖いのは当たり前ですよね。これからは、車で大きな公園にもたくさん連れて行ってあげたいと思います。
いやそれにしても、私、姿勢悪すぎる。おばあちゃんみたい。反省。