7月に60歳の誕生日を迎える夫。
本人はリタイアしたいようですが、年金もらえるまでは嘱託社員として働いてもらいます。娘はまだ大学3年生だし。
正社員から嘱託社員になることで収入が激減します。
なんと!55%減です。
もう一度言います。55%減です!
お恥ずかしい話ですが、私は家計管理が大変苦手です。結婚して27年間、まともに予算を組んだことがありませんでした。それでもどうにかなってきたのは、夫が真面目に働いてくれたおかげです。ただただ、ありがたい。
でも、これからはそういうわけにはいかないと思い、退職後の家計予算をシミュレーションしてみました。
がーん!大赤字!
合計 | 年 | |
現金の不足/余剰 | ¥-584,000 |
じつは私、フルタイムパートを始める前から、在宅でPC使って仕事をしております。外で働き始めた時点で一度は辞めようかと考えたのですが、わりと自分のペースで仕事量をコントロールできることもあり、細々と継続してきました。母の介護が始まって外で働けなくなった時の保険として。
収入は不安定なので、予算に計上していません。その分を充当すれば、大赤字が赤字くらいには縮小するかな?
で、娘が社会人になれば、なんとか黒字転換(の見込み)。
さて、シミュレーションどおり上手くいくでしょうか?