オプションの中でもダントツ高額な太陽光パネル。かなり迷った末に採用したのですが、暮らし始めてからの1年間のデータを見て、付けて良かったと実感しています。
1年間の実績を書く前に、我が家のプロフィールをご紹介します。
家族4人+ワンコ1匹
(50代後半の夫婦、社会人1年生の息子、大学3年生の娘、9歳のチワワ)
神奈川県南部在住
i-cube 2階建て 30坪 3LDK
オール電化
太陽光パネル 6.7kw
屋根方向 -60°(南東)
屋根勾配 1.5寸
余剰売電 26円
発電量はこちら
一条の予測値を2割近く上回りました。
発電量 | 予測値 | ||
2020年5月 | 1033.26 | 778.00 | 132.81% |
2020年6月 | 794.30 | 629.00 | 126.28% |
2020年7月 | 696.43 | 710.00 | 98.09% |
2020年8月 | 887.08 | 759.00 | 116.87% |
2020年9月 | 731.61 | 537.00 | 136.24% |
2020年10月 | 507.16 | 464.00 | 109.30% |
2020年11月 | 503.71 | 384.00 | 131.17% |
2020年12月 | 412.37 | 417.00 | 98.89% |
2021年1月 | 454.51 | 432.00 | 105.21% |
2021年2月 | 643.91 | 473.00 | 136.13% |
2021年3月 | 709.01 | 569.00 | 124.61% |
2021年4月 | 783.27 | 649.00 | 120.69% |
8156.62 | 6801.00 | 119.93% |
太陽光による収入(売電+自己消費)がこちら
売電額 | 自己消費 | 合計 | |
2020年5月 | 20,566 | 6,250 | 26,816 |
2020年6月 | 20,384 | 266 | 20,650 |
2020年7月 | 12,662 | 5,403 | 18,065 |
2020年8月 | 18,720 | 4,311 | 23,031 |
2020年9月 | 14,924 | 4,066 | 18,990 |
2020年10月 | 13,026 | 159 | 13,185 |
2020年11月 | 11,362 | 1,721 | 13,083 |
2020年12月 | 8,398 | 2,306 | 10,704 |
2021年1月 | 8,346 | 3,445 | 11,791 |
2021年2月 | 10,088 | 6,602 | 16,690 |
2021年3月 | 13,338 | 5,057 | 18,395 |
2021年4月 | 19,422 | 936 | 20,358 |
171,236 | 40,522 | 211,758 |
太陽光パネル設置時にかかった約190万円(税込み)は、10年以内には回収できそうです。
10年目以降は売電には期待していません。それまでの売電の蓄えでメンテナンスをして、細々とでも自己消費できれば良いと考えています。あえて搭載量を小さくしたのもそのためです。ガンガン発電しても老夫婦2人では使い切れないので。
売電価格が下がった今、太陽光パネルの設置については大きく意見がわかれるところですが、この数値を見る限りでは、我が家はつけて良かったです。儲けは狙えないけれど損はしないと思います。
何より、発電してる!っていう数値をモニターするのが楽しいです。