娘の部屋はLDKに隣接しています。
老後のことを考えてバスルームを1階にした結果、必然的に2階となりました。
出来れば個室はすべて6畳以上にしたかったのですが、5.25畳しか取れませんでした。
ところが出来上がってみたら、意外と広いし使いやすいのです。
白っぽい壁紙を貼ったこと。
ドアの開きを部屋の外側に出来たこと。
部屋の形が良いこと。
この3点のおかげだと思います。
【クロス】
壁 : 一条オリジナル TWP2565
(追加料金あり)
天井 : 一条オリジナル IC-1004
我が家のベースクロスは、全室とも織物調なのですが、この部屋だけ何となく雰囲気を変えたくて塗り壁調のクロスを選びました。
標準で選べた塗り壁調クロスが、すごく薄くてペラペラなのが気になり、一条オリジナルの中でも追加料金のかかるものを選びました。カタログには「消臭機能付き」と書かれていました。(記憶怪しいけど、たぶん)
女の子らしい可愛い部屋に仕上がりました。
【照明】
シーリングライト (パナソニック製、持ち込み品)
【収納】
CAC-45A
このタイプです。
季節外のものは引き出しへ。
それ以外は、ハンガーへ掛けたり、背後の棚へ畳んで置いたりして、1.5マスのクローゼットですがかなりの量が収納できます。
【窓】
西 : 引き違い窓
北 : 押し開き窓
方角が心配でしたが、隣の建物まで距離があるので陽当たりが良くて安心しました。
他に置き場所がなく、仕方なくロスガードを置くことになりました。音はまったく気になりません。確かに耳をすませば聞こえますが、エアコンの音よりも全然気にならないくらいの音です。
一時的にロスガード前にチェストを置いていますが、移動する予定です。
ベッド購入予定なのですが、今のところ布団で寝ています。
衣類以外は、旧居から持ってきた無印の棚に収納しています。
ここの壁は白っぽいレンガ調のクロスとか貼れば可愛かっただろうなーと、完成してから気付きました。
息子の部屋より狭いのに、今のところやけにガラガラで殺風景な娘の部屋です。ベッドが入ると、だいぶ手狭になるのかな?