とりあえず普通の生活ができる程度には整えましたが、まだ全然片付きません。150箱のダンボールのうち、まだ30箱は開いていません。ウェブ内覧会なんて、いつになったらできるのか?
引き渡しの時、営業さんが残した言葉。
「2ヶ月後に伺います。必ず何かしら不具合があるかと思いますので、生活しながらチェックしてください。」
ですが、今のところ気になること、全然見つかりません。大工仕事やクロス貼りのような目に見えるところは完璧です!きっと目に見えないところも丁寧な仕事をしてくれていると感じます。
一度は一条工務店への不信感から解約まで考えた我が家ですが、とても居心地の良い家を建てていただいたことに今は感謝しています。
まだたった2週間しか暮らしていませんが、特に選択して良かったと感じているものを挙げます。
◼️ 2階リビング
開放感、陽当たり抜群!
ただし、階段は直線にすべきだったかも。コの字階段だと冷蔵庫搬入に苦労します。
◼️ UBキーガル
とにかく便利ですねー。
カバンの中の鍵を探さなくていい。鍵穴にささなくいい。最高です!
◼️ 1.5畳トイレ
旧居と同じ広さのトイレが欲しくて、玄関ホールを削ってでも死守しました。
広いと掃除が楽です。収納量も十分あって満足です。
◼️ 2階(リビング階)トイレ取り止め
トイレ1ヶ所でも何も不自由ありません。
無理にトイレを増やしていたら、リビングが狭くなったり、掃除の手間が増えたり、きっと後悔したと思います。
◼️ IH
昭和の人間ですから〜やっぱり料理はガスがいいんじゃないの?って一時期迷っていました。
いやいや、IH 使いやすいです!
熱伝導率が良いのか、料理時間が短縮されます。フルタイムで働く主婦にはありがたい!
◼️ 深型食洗機
食洗機は前々居にあったので、その良さはよく知っていました。やっぱり働く主婦にはありがたい!手洗いよりもピカピカになるのも嬉しいですね。
◼️ 太陽光発電
じつは太陽光発電には否定的だった私。良い点ばかり言われると、あまのじゃくな私はいろいろ疑いたくなるのです。最終的に、儲けは期待しない。初期投資費用が回収できれば良しと考えて採用しました。
今では毎日の発電量、売電量をチェックするのが楽しみです。数値化されることで目には見えない電気が見えるようになった気がします。
余計な照明を消したりと節電意識も高まりました。
この2週間で気付いた良かった点は、おおまかにはこんなところ。
細かい部分では失敗したなあと思うところもありますが、今のところ大きな問題はありません。
とっても満足しています!
