電気代が高すぎる | 終の棲家ができるまで

終の棲家ができるまで

50代半ばにして突然の家作り!
悩みながら、わくわくしながら、完成までを記録します。

我が家の3月の電気代です。




約100平米のマンション。
家族4人。(夫婦+大学生2人+チワワ1匹)

リビング・ダイニング、約15畳で電気式床暖房とエアコン使用。
子供部屋(7畳と6畳)で、それぞれエアコン使用。たびたび朝まで点けっぱなしあり。ムキー
寝室でエアコン点けることは、ほぼない。

2月も同じくらいでした。
4月はもう少し安くなりそうですが、、、昨年までは真冬でも25000円は超えなかったはず。なぜ、こんなに高いのか?思い当たるふしがあるのです。

昨年の4月から、夫の会社がテレワーク(在宅勤務)を推奨し始めました。都心への往復2時間強の通勤があるとないとでは疲れ方がまったく違いますから、ありがたいことですが〜。

夫は。だいたい週に3日間テレワークしています。夏はさほど影響なかったのですが、冬の暖房代の跳ね上がりにはビックリ!です。暖房手当が欲しいわー。

i-cube   への引越しで、光熱費が下がることに期待していますが、検証できるのがだいぶ先になるのが残念です。

(追記)
我が家は私以外の全員が重度の花粉症。
2〜4月は、浴室乾燥機を使っているのも電気代がかかる要因と思われます。
新居にも浴室乾燥機を付けました。営業さんからは、「要らないですよ!」と言われましたが、保険です。狭い家の中が洗濯物だらけというのは、いががなものかと思いまして。
i-cube  では、浴室乾燥機稼働率も下がるといいなと期待しています。